ローカルなお話

ドロボーと事故とマイコのお話

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。ローカルなお話です。   地元の気になるお話きょうはですね、都会の人が読んでもさっぱりわからないお話を、3つしますよ。   大和ヒロシさんという方をご存じでしょうか。君津市...
なまはげ文庫

【なまはげ文庫】『教養としての国際政治』

本の紹介コーナー『なまはげ文庫』、第11回。2024年、今年発売された本です。  タイトルがびっくりするくらい長い。『日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける』。いやいや、もうちょっと整理してくだ...
なまはげコラム

「主体的に学習に取り組む態度」が「A」じゃなかったあなたへ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向けのお話、再びのリライト。   学校の先生はあなたの味方今日は通知表のお話。中でも、「主体的に学習に取り組む態度」に絞って書いてみます。ぜひ、あなたの通知表を広げて...
なまはげコラム

高校選びは「3年間無理なく通いきれるか」も大事なポイントです

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。君津市の中3生向けのお話リライト。   通学の持続可能性自然豊かな内房エリア。人混みはなく、空気もきれい。これからの季節は夜空に輝く星々が美しいですな。 ――まぁ、人がいな...
千葉県の高校入試

地域の財産、木更津高専【後半】

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。木高専の特集記事の続きです。    勧めづらいよ木高専前回の記事では、木高専の良いところにスポットライトを当てました。「木高専は、高いレベルの教育を受けることができ、就職に...
千葉県の高校入試

地域の財産、木更津高専【前半】

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は高専のお話です。   木高専のいいところこちら内房エリアは、都市部ではなく郡部です。まぁ田舎ってことですな。塾の中の人としては、大学進学に強い中高一貫校がないのが、こ...
ママンのひとりごと

【2024/09】保護者のみなさまからのおたより

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。『ママンのひとりごと』の特集です。   ママンのひとりごと 9月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています(下の画像の左側)。『マ...
なまはげコラム

「どうしてウチの子はいい点数がとれなかったんだろう?」というあなたへ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生の保護者向け、リライトです。   3つの原因定期テスト集中月間もそろそろ終盤、一足早く試験を終えた学校では答案返却が行われています。さくら塾でも、嬉しそうに結果を報告...
なまはげコラム

国語の先生方は、もうちょっと足並みをそろえる努力をするべきだ

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。国語の先生に訴えたいこと。   国語だけおかしくない?だいたいの教科はね、教科書に掲載されているとおりの順番で、授業が進んでいきます。数学・英語・理科・社会。「単元1が終わ...
さくら塾日記

【24/09/11】テスト対策『〆切日』が次々にやってくるぞ

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。   1・2年さくらっ子のみなさん、定期テストのシーズンですね。準備は順調に進められていますか?  これから、テスト対策『〆切日』が次々にやってきます。・12日(木) 畑沢...
タイトルとURLをコピーしました