学習のお話

学習のお話

ちょっと濃いめの数学のお話【ひと筆書きの定理】

こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は中3生向けのお話、リライトです。    ちょっと濃いめの数学のお話 まず、「線分の比と平行線」の学習を終えた人向けに出題します。数学大好きなあなた、ぜひ挑戦してみ...
学習のお話

最高のテスト勉強は、毎日の復習にあり

なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は中1・中2向けのお話、リライトしました。    毎日、少しずつ 中1・中2のみなさん、中間テストが終わりましたね。 テスト勉強はうまくできましたか?  テスト直前...
学習のお話

さくらっ子よ、まずは一問一答をやるのじゃ

こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日はさくらっ子向けのお話。    歴史の仕上げは4段階 昨日の日曜も、テスト対策ということで自習室を開放しておりました。 例年、中間テストを終えた3年生も参加して、バ...
学習のお話

勉強を作業にしてはいけません

こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は中学生向けのお話をリライト。    それは勉強?作業? テストシーズンです。 出題範囲表が配られたところもあれば、まだですよというところもありますが、それぞれすで...
学習のお話

音楽・美術・保体・技家のテスト勉強を手抜きしちゃうあなたへ

なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は千葉県の中学生向けのお話。    手抜き厳禁! 定期テストのシーズンです。  学校によっては、国社数理英の5教科だけでなく、音楽・美術・保体・技家もテストをやると...
学習のお話

【中学数学】二次方程式をすばやく正確に解くには

こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は3年数学「二次方程式の解き方」についてのお話、リライトです。    二次方程式をすばやく・正確に解くには 二次方程式を解く上でもっとも意識すべきことは、 いかにす...
学習のお話

やってはいけない勉強法って知ってる?

こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。  今日は勉強法のお話、リライトです。    やってはいけない勉強法 世の中にはいろいろな勉強法があります。 例えば、英単語の暗記なら、 音読して耳から慣れさせたり、ひた...
学習のお話

なぜ『時間と距離の関係』のグラフは直線じゃないのか

こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 中3生向けの理科のお話です。    なぜグラフは曲線? 昨夜の自習室。 コピー用紙をハサミでチョキチョキ切って、それらをそぉーっと並べて、こんなものを作成。   コレ、...
学習のお話

【さくらっ子向け】家庭学習の進め方

こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日はさくらっ子向けのお話、リライトです。    お家でも頑張ろう さくらっ子のみなさんは、それぞれ目的があって、さくら塾に通っています。 志望校に進学するために。定期...
学習のお話

【非中受】問.正十二角形の面積を求めなさい

なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は中3生向け、図形の問題を考えますよ。なお、画像を多用しておりますので、パソコンなど大きな画面のほうが見やすいかもしれません。※中学入試の問題ではありません!   ...
タイトルとURLをコピーしました