学習のお話

学習のお話

方程式のミスもちょっとした工夫で減らせます

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は方程式のお話です。   整数にするとラクになる方程式も連立方程式も二次方程式も、ラストに必ずこのパターンになりますね。 このあとに何をする……?   両辺を▲で割る ...
学習のお話

計算ミスはちょっとした工夫で防げます

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。 計算についてのお話、リライトです。   筆算は最後の手段数学や理科はもちろん、社会のテストでも、短い時間で正確な計算を要求される場面があります。 ありますね やり方はわか...
学習のお話

文頭に「なので」って書いちゃダメ!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向け記述問題のお話。   入試で減点されない文を書こう中学生のみなさん、あなたは文を書くことは得意ですか。 うーん、あんまり……むしろ苦手ッス うむむ。文を書くことが...
学習のお話

比較の表現 Shizuka is as tall as I . はちょっとヘン

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は英語の話題、リライト。   2つのasは異なる品詞 中2の英文法、「比較の表現」についてのお話です。この表現は、比較級・最上級・原級の大きく3つに分けられます。  ま...
学習のお話

定期テストが終わった、受験勉強リスタートだ!

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。3年さくらっ子向けのお話。   ようやく集中できる定期テストを終えた3年さくらっ子のみなさん。おつかれさまでした。 さぞホッとしていることでしょう。しばらくの間は、 のんび...
学習のお話

ちょっとしたすきま時間でも、工夫次第で勉強はできるのだ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向け、勉強のお話、リライト。   すきま時間も有効にね お料理の世界では、野菜の端っこの部分や、こまぎれのお肉や、魚のアラさえも、捨てることなく上手に利用できる名人が...
学習のお話

中点連結定理も相似な三角形についてのお話です

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中3生向けの数学のお話、リライト。   相似な三角形を探すのです中3生のみなさん、数学の問題を出しますよ。「相似」の学習を終えているあなた、ぜひ挑戦してください。    さ...
学習のお話

PDCAサイクルを回して、テスト勉強の「質」を上げよう!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。テスト勉強のお話、リライトです。   テスト勉強のPDCAサイクルテスト勉強進め方がわからん ……なんて人、いませんか?  PDCAサイクル、という考え方があります。 Pl...
学習のお話

復習確認テストや模試の活用法 終わってからが始まりだ!

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。3年さくらっ子向けのお話です。   模試の活かし方模試を終えると、かなりの疲労を感じるでしょう。朝から全力で考え続けたのですから、脳みそがオーバーヒートしているのかもしれま...
学習のお話

自学中に「なんで?」と考え込んでしまったときは

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。自学のアドバイス、リライト。   ひとり机に向かって勉強をしていると、 あれれ?なんで? となって、自学が止まってしまうことがあるでしょう。 この「なんで?」によるストップ...
タイトルとURLをコピーしました