学習のお話因数分解は基礎をもっともっと重視せよ なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 3年さくらっ子向け、リライト。 応用は基礎の組み合わせ 3年数学「因数分解」。 ブルームテスト後に、応用問題に挑みました。 例えば、こういうタイプの問題。 ...2023.04.13学習のお話
学習のお話計算問題、正確さとスピードを両立させるコツ こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は中学生向けのお話。 途中式を見つめよう 中学生の数学は、関数や図形ではなく、まず計算から始まります。どの学年もそうです。 来週から始まる学校の数学も、計算問...2023.04.06学習のお話
学習のお話学校の国語の授業は入試で役に立つのか なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は1・2年生向けのお話。 国語の授業の受け方 1・2年生のみなさん、 あなたは国語が得意ですか。 定期テストでは…… やったぁ でも、復習確認テスト...2023.02.01学習のお話
学習のお話生活記録ノートは毎日書くべきですぞ なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 1・2年生のみなさん向けのお話です。 めんどうがらずにやってごらん 生活記録ノートってありますよね。 学校ごとに呼び名は違うかな。次の日の予定をメモしたり、その...2023.01.11学習のお話
学習のお話方程式、あなたは計算ミスを減らす工夫をしてますか? こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は中学生向けの数学のお話です。 整数にするとラクになる 方程式も連立方程式も二次方程式も、ラストに必ずこのパターンになりますね。 このあとに何をする……? ...2022.12.21学習のお話
学習のお話文頭に「なので」って書いちゃダメ! なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は、中学生向けのお話。 入試で減点されない文を書こう 中学生のみなさん、あなたは文を書くことは得意ですか。 うーん、あんまり…… むしろ苦手ッス うむむ。...2022.12.16学習のお話
学習のお話1・2年生も始めよう、受験勉強 なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は中1・2向け、リライトです。 始めよう、受験勉強 期末テストも終わり、学習面での目標がしばらくの間見当たらなくなった1・2年生のみなさん。いかがお過ごしです...2022.12.15学習のお話
学習のお話さくら塾が教えているのは解き方だけじゃないんです こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は数学のお話です。 なぜか説明できる? 昨夜の3年数学より。 問.下図の台形ABCDの面積を求めなさい。 答えを求めるには 台形の面積は、 (上底...2022.12.02学習のお話
学習のお話すきま時間でも工夫次第で勉強はできるのだ こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は中学生向けのお話。 すきま時間も有効にね お料理の世界では、野菜の端っこの部分や、こまぎれのお肉や、魚のアラさえも、捨てることなく上手に利用できる名人がい...2022.11.24学習のお話
学習のお話中点連結定理も相似な三角形についてのお話です こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日も中3生向けのお話。 相似な三角形を探すのです 中3生のみなさん、数学の問題を出しますよ。 「相似」の学習を終えているあなた、ぜひ挑戦してください。 ...2022.10.15学習のお話