学習のお話

学習のお話

ちょっとしたすきま時間でも、工夫次第で勉強はできるのだ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向け、勉強のお話、リライト。   すきま時間も有効にね お料理の世界では、野菜の端っこの部分や、こまぎれのお肉や、魚のアラさえも、捨てることなく上手に利用できる名人が...
学習のお話

PDCAサイクルを回して、テスト勉強の「質」を上げよう!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。テスト勉強のお話、リライトです。   テスト勉強のPDCAサイクルテスト勉強進め方がわからん ……なんて人、いませんか?  PDCAサイクル、という考え方があります。 Pl...
学習のお話

自学中に「なんで?」と考え込んでしまったときは

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。自学のアドバイス、リライト。   ひとり机に向かって勉強をしていると、 あれれ?なんで? となって、自学が止まってしまうことがあるでしょう。 この「なんで?」によるストップ...
学習のお話

中学3年生、受験生なら夏休みをこうやって過ごそう!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は3年さくらっ子向けのお話。   一日10時間!3年さくらっ子のみなさん、いよいよ夏休みですな。受験生として過ごす、初めての夏休み。 私の快進撃は、この夏から始まる……...
学習のお話

やってはいけない勉強法って知ってる?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は勉強法のお話、リライトです。   やってはいけない勉強法世の中にはいろいろな勉強法があります。例えば、英単語の暗記なら、音読して耳から慣れさせたり、ひたすら書きなぐ...
学習のお話

計算がうまくいかない1年生に、勉強のコツを教えましょう

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。1年生向けの数学のお話です。   マルつけのあとに1年生のみなさん、計算がんばってますか。計算問題をミスなくできるようになるには、勉強にやり方にちょっとしたコツがあるんです...
学習のお話

難しそうな因数分解も、基礎問題が重なってるだけ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。3年さくらっ子向け、リライト。   応用は基礎の組み合わせ3年数学「因数分解」。ブルームテスト後に、応用問題に挑みました。  例えば、こういうタイプの問題。  誰しも難しさ...
学習のお話

小学英語、覚える英単語がたっくさんあること知ってましたか?

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。小学6年生向けのお話、リライト。   英単語、書ける?小学6年生のみなさん、英語の勉強楽しんでますか。下の画像はね、来年4月に中学校で使う予定の教科書ですよ。ワクワクします...
学習のお話

1・2年生も始めよう、受験勉強

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中1・2向け、リライトです。   始めよう、受験勉強期末テストも終わり、学習面での目標がしばらくの間見当たらなくなった1・2年生のみなさん。いかがお過ごしですか。 し...
学習のお話

2024年から英検が変わるらしい

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。ちょっと気になるニュースを。   英検リニューアル学習指導要領が改定され、そに合わせて教科書も大きく変わりました。次は英検の番。来年、2024年度から、英検の問題がリニュー...
タイトルとURLをコピーしました