千葉県の高校入試県立高校、3つの方針を発表 こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中3生向けのお話。 このような生徒を受け入れます県教委が、公立高校の「スクール・ポリシー」を一覧にして公表しました。 スクール・ポリシー?何それ??? OK、まず... 2022.10.01千葉県の高校入試
さくら塾日記直前になって出題範囲を縮めるのはアカンよ こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はなまはげおじさんのつぶやき。 なまおじのつぶやきあのね『出題範囲表』ってあるでしょ?あれさ最近、おかしいんよ「あれれ?」ってのが増えてるんよ まず『出題範囲表... 2022.09.27さくら塾日記
学習のお話勉強を作業にしてはいけません こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中学生向けのお話をリライト。 それは勉強?作業?テストシーズンです。出題範囲表が配られたところもあれば、まだですよというところもありますが、それぞれすでにテスト勉... 2022.09.21学習のお話
学習のお話音楽・美術・保体・技家のテスト勉強を手抜きしちゃうあなたへ なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は千葉県の中学生向けのお話。 手抜き厳禁!定期テストのシーズンです。 学校によっては、国社数理英の5教科だけでなく、音楽・美術・保体・技家もテストをやるところがあり... 2022.09.20学習のお話
千葉県の高校入試千葉県公立入試のルールブックが発表されたよ! こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は公立入試のお話です。 変更アリ? ナシ?県教委から、令和5年度入試の要項が発表されました。いわば入試のルールブック。『一般入学者選抜』、さっそくチェックしましょう... 2022.09.15千葉県の高校入試
さくら塾日記問題演習は「穴」を見つけるためにやるのです こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は授業のようすについて。 基礎・基本の「穴」昨夜は3年さくらっ子の授業。英語、分詞の形容詞的用法。 いろいろ問題を解いてみよう、という問題演習の時間。 実際にアウト... 2022.09.09さくら塾日記
さくら塾日記英語は声に出して勉強しよう こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。昨日の教室/自習室のようすを。 え、濁らないの?昨日は火曜日。教室では2年さくらっ子が、自習室では八重中さくらっ子と受験生のみなさんが、それぞれ机に向かっておりました。... 2022.09.07さくら塾日記
ママンのひとりごと【ママンのひとりごと】保護者からのおたより【2022/夏】 こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。毎月恒例『ママンのひとりごと』です。 ママンのひとりごと 夏期講習編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。下の画像の左側は個... 2022.09.05ママンのひとりごと
さくら塾日記さよなら、2022年の夏休み。 こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。夏期講習おしまい、というお話。 夏期講習→2学期開始27日(土)は3年生の塾内模試、講習の最終日でした。夏期講習が終わったのです。 ふり返ると、今年も大変な夏になって... 2022.08.29さくら塾日記
千葉県の高校入試あの高校は学年何クラスあるのかな? こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は高校のお話です。 小さな高校ばかりに先日、県教委は令和5年度公立入試の募集定員を発表しました。特集記事はコチラ。 受験生のみなさん、志望校の募集定員は自分の目で... 2022.08.21千葉県の高校入試