学習のお話小学英語、覚える英単語がたっくさんあること知ってましたか? こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。小学6年生向けのお話、リライト。 英単語、書ける?小学6年生のみなさん、英語の勉強楽しんでますか。下の画像はね、来年4月に中学校で使う予定の教科書ですよ。ワクワクします... 2023.12.15学習のお話
なまはげコラム多子世帯の大学授業料無償化、おいしい話ではなかった なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。大学無償化のお話、続きです。 ガッカリ先日書いたこのブログ、 ――続報が届いています。政府がこの新制度について大まかなイメージを明らかにしました。……うーん、やはりそ... 2023.12.13なまはげコラム
なまはげコラム多子世帯の大学授業料無償化、ちょっとおかしくない? なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。気になるニュースのお話です。 子ども2人は損をする?政府が多子世帯の大学授業料無償化について検討している、と時事通信が報じています。記事は、以下の5つの段落に分かれてい... 2023.12.08なまはげコラム
ママンのひとりごと【2023/11】保護者のみなさまからのおたより なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。『ママンのひとりごと』の特集です。 ママンのひとりごと 11月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。『ママンのひとりごと... 2023.12.07ママンのひとりごと
さくら塾日記【2023】2学期期末テストをふり返るよ なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はテストのお話。 やっと揃ったよさくらっ子の2学期期末テスト、ようやく結果が出揃いました。時間がかかりましたねぇ。それではさっそく、結果について解答用紙について問題... 2023.12.06さくら塾日記
さくら塾日記受験生のみんな、夕寝はやめた方がいいぞ なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中3生向けのお話、リライトです。 部活動のない中3生のみなさん、放課後、どうやって過ごしてます? だいたい 16:00頃には、「ただいまー」と帰宅しますよね。 手... 2023.12.05さくら塾日記
学習のお話1・2年生も始めよう、受験勉強 なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中1・2向け、リライトです。 始めよう、受験勉強期末テストも終わり、学習面での目標がしばらくの間見当たらなくなった1・2年生のみなさん。いかがお過ごしですか。 し... 2023.12.01学習のお話
なまはげコラム県教委が現場の先生方の足を引っ張ってどうするんだい なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。千葉県の教育ニュースのお話です。 This is 千葉県教委3日ほど前のニュースなんですが、読んだときひっくり返っちゃいましたよ。「小学校の算数 塾講師活用で学力向上 ... 2023.11.30なまはげコラム
なまはげコラム友だちのいる塾といない塾、どっちを選ぶ? なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。そろそろ塾に入ろうかと考えている中学生に向けたコラム、リライトでお送りします。 どっちがいいのかな?そろそろ塾に入ろうかと考え始めた中学生のあなた、こんなことで悩んでい... 2023.11.22なまはげコラム
さくら塾日記自習室っていいよねぇ、特に受験生とその家族にとっては こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は自習室のお話、リライト。 自習室の効用どこの塾にも自習室ってあると思うんですが、あれってすごく便利ですよね。だって、プラスな面ばかりですもん。今日は、自習室ってこ... 2023.11.20さくら塾日記