千葉県の高校入試【令和3年度入試】千葉県公立入試の新制度が見えてきた!? 待ち焦がれていた穏やかな秋 has gone . 寒さに負けそうななまはげおじさんです、こんにちは。さくら塾のブログへようこそ。 今日は高校入試のお話です。 高校入試といっても、現3年生のじゃないですよ。そのひとつ下の学年、現2年生から、... 2019.11.29千葉県の高校入試
千葉県の高校入試【令和3年度入試】内申点の算出方法が変わりインフレ化? ※この記事は、2019年11月のものです。 実際に『内申点』がどのように変化したのかは、以下のリンク先の記事後半をお読みください。 こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。現中2の入試のお話をしますよ。 この... 2019.11.11千葉県の高校入試
千葉県の高校入試公立高校を3年間で卒業できる生徒はどれくらいいるのかな なぁ19号くん、君の進むべき進路は、もっとずぅっと東の海のほうなんじゃないかな。こんにちは、説得中のなまはげおじさんです。公立高校の『卒業率』を考える ご存知ですか、『卒業率』。 知らないでしょう、そうでしょう。 なにせなまはげおじさんの作... 2019.10.10千葉県の高校入試
千葉県の高校入試【平成31年度入試】前期選抜のまとめ【過去データ】 こんにちは、うっかり者のなまはげおじさんです。前年度の特集記事、前期選抜を載せ忘れてました。リライトで掲載します。 【H31】前期選抜 出願 第9学区のようす 記事中の『志願者』とは、実際に受験校に願書を提出した受験生のことを指します。『... 2019.09.20千葉県の高校入試
千葉県の高校入試【平成31年度入試】公立入試をふり返って【過去データ】 停電が解消されることを心から願っているなまはげおじさんです、こんにちは。さくら塾のブログへようこそ。 H31 千葉県公立入試 データベース ごちゃごちゃしちゃいそうなのでまず最初にふれておきたいのは、現3年生が挑むのが令和2年度入試であり、... 2019.09.18千葉県の高校入試
千葉県の高校入試【令和2年度入試】募集定員が発表されたよ! 2学期の始まりとともにぶり返すこの暑さ。しんどいですなぁ。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。11校、440人減 なまはげおじさんがこの夏まだかまだかと顔を長くして首を長くして待っていた情報が、ようやく発表されま... 2019.08.29千葉県の高校入試
千葉県の高校入試【令和2年度入試】募集定員440人減 こんにちは、なまはげおじさんです。どうも冷夏にはならないようですなぁ。さくら塾のブログへようこそ。 どこを減らすのかな? 1日(木)に、県教委のサイトに動きがありました。 リンクを張っておきますね。 画像はこちら。 令和2年度千葉県... 2019.08.02千葉県の高校入試
千葉県の高校入試【令和2年度入試】公立入試の検査内容が発表されたよ このままいけば今年の夏は相当に涼しいのではと期待しているなまはげおじさんです、こんにちは。さくら塾のブログへようこそ。 志望校の検査内容をチェックしよう! 2019年7月現在中学3年生のみなさんが、来年の冬に受験する千葉県公立入試を、令和... 2019.07.15千葉県の高校入試
千葉県の高校入試【平成31年度入試】君津・周西南・八重原・周西、各中学校の内申点を見てみよう 今度はアメリカでM6.4だそうです。令和の時代は厳しいですなぁ。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。 前回の続きの記事です。 こちらです。 データの公表がありました 7月1日(月)に、県教委が『学習成績分布表... 2019.07.05千葉県の高校入試
千葉県の高校入試公立上位校を目指すなら知っておきたい『算式1』のお話 こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。内容を差し替えたのです 7月1日(月)に県教委が発表したデータの特集記事を書いていたのですが、気づいたらとんでもなく長いブログになってしまっていたので、分割することにしました。... 2019.07.03千葉県の高校入試