なまはげコラム

なまはげコラム

2021年から英語が「超」難化します

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日のお話は、2021年……つまり来年新しくなる英語の教科書について。まぁ、ビックリするくらい難しくなるんですよ。   2021年から英語が「超」難化します教科書は4年に一...
なまはげコラム

ちょっとしたハンデがあっても何とかなるよ

なまはげおじさんです、こんにちは。 さくら塾のブログへようこそ。 今日は私のごく個人的な秘密についての打ち明け話です。   私は色の判別が苦手である 秘密の打ち明け話なんておおげさに書きました。たいしたことじゃないんですけどね。私ね、色の判...
なまはげコラム

中学生でもわかる、NY市場暴落のニュースとリセッション

君津中央図書館のサクラが気になっているなまはげおじさんです、こんにちは。さくら塾のブログへようこそ。    今朝、とんでもないニュースがありましたね。     NY市場、ダウ平均株価 -12.93%。 今日のブログは、このニュースについて、...
なまはげコラム

茨城県、大改革に乗り出す 中高一貫校続々

朝刊を読んで内容を変更しました。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。  今朝の朝日新聞に、気になる記事がありました。    見出しだけ並べると、「公立の中高一貫校 新設続々」「茨城では22年度までに10校」「既存校...
なまはげコラム

クイズ;千葉県内で人口増加率のもっとも高い市町村はどこでしょう?

朝は新聞を読む派のなまはげおじさんです、こんにちは。さくら塾のブログへようこそ。   今日は画像データがかなり多いです。パソコンの方が見やすいかも。    さてクイズです。 千葉県内でもっとも人口増加率の高い市町村はどこでしょう?     ...
なまはげコラム

日本の給料は、ここ30年ほど上がっていない

日曜日、いかがお過ごしですか。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。  日曜はこのブログはお休み。 ・・・なのですが、今日はテスト対策の関係で教室を開けるので、ブログも更新します。 今日のお話は、お金について。   ...
なまはげコラム

中学校にこっそりスマホを持ち込む生徒が少なくないらしい

朝晩冷えてきました、風邪にご注意。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。 2019年11月7日(木)の日記  この日は学校の先生方の授業研究会があったようで、小中学生が早い時間に下校していました。給食食べたらすぐにさ...
なまはげコラム

ご存じですか、学習に関する3つの評価。後編

こんにちは、なまはげおじさんです。だいぶ日が短くなってきましたねぇ。さくら塾のブログへようこそ。  続きもの、最終回です。   ↑ 人にものを教えるとき、評価が大切である。   ↑ 3つの評価;その1 診断的評価について。    ↑ 3つの...
なまはげコラム

ご存じですか、学習に関する3つの評価。中編

こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。今日も中学生向けの内容ではありません。大人向けでございます。 続きものです。 前回の記事はコチラです。   ↑ 人にものを教えるときに大切なのは、評価である。    ↑ 3つの評...
なまはげコラム

ご存じですか、学習に関する3つの評価。前編

はいこんにちは、なまはげおじさんですよ。ちょっぴり涼しくなってきましたかね。さくら塾のブログへようこそ、  続きものです。 前回の記事はコチラです。   人にものを教えるときにもっとも大切なこと。 それは、評価である。 そんなお話でした。 ...
タイトルとURLをコピーしました