千葉県の高校入試

千葉県の高校入試

【令和7年度入試】どういう基準で合格者を決めるのか、各公立高校が発表したよ①

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は、とても重要な入試資料についての特集記事です。画像が多めなので、大きな画面で見ることを推奨します。   特集;内房の上位校中3生のみなさん、千葉県の公立高校入試では、...
千葉県の高校入試

地域の財産、木更津高専【後半】

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。木高専の特集記事の続きです。    勧めづらいよ木高専前回の記事では、木高専の良いところにスポットライトを当てました。「木高専は、高いレベルの教育を受けることができ、就職に...
千葉県の高校入試

地域の財産、木更津高専【前半】

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は高専のお話です。   木高専のいいところこちら内房エリアは、都市部ではなく郡部です。まぁ田舎ってことですな。塾の中の人としては、大学進学に強い中高一貫校がないのが、こ...
千葉県の高校入試

【令和7年度】私立高校の入試日程が発表されたよ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は私立入試のお話です。   私立も考えとこうね君津市の中3生のみなさん、あなたは千葉県の私立高校の入試について、しっかり理解していますか。地元私立校の特集記事ですよ。 ...
千葉県の高校入試

【令和7年度入試】千葉県公立入試のルールブックが発表されたよ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中3生向けのお話です。   大きな変更はナシ昨日13日(金)に、県教委から、令和7年度公立高校入試の要項が発表されました。要項とは、入試のルールブックみたいなものかな...
千葉県の高校入試

木高理数科、10月に説明会を開いてくれるって

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。木高理数科のお話です。   10月5日の土曜だ夏休み終盤の模試や、夏休み明けの復習確認テストを通じて、あらためて志望校について考え直した人もいることでしょう。受験生のみなさ...
千葉県の高校入試

【令和7年度入試】公立高校入試、募集定員確定!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は公立入試のお話。   とうとう君商が「減」!昨日21日(水)、県教委が令和7年度公立入試の募集定員(いわば入学式の会場に並べてあるイスの数)を発表しました。 まずは、...
千葉県の高校入試

【令和7年度入試】県教委が公立入試の出題方針を発表したよ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。千葉県公立入試のお話です。   変更あるかな……?2024年7月現在、中学3年生であるみなさん。冬の入試は「令和7年度入試」といいますね。県教委が、令和7年度入試の情報をま...
千葉県の高校入試

【2024】千葉県進学校対抗 「現役」進学率ランキング!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。県内の高校の大学進学実績のお話。   現役で大学進学できる高校はどこだ!?毎年更新しております、千葉県 「現役」進学率ランキング。6月を過ぎてもデータが入手できなかったため...
千葉県の高校入試

【令和6年度入試】現高1の内申点、君津市の中学校をチェック!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は高校入試のお話です。   各中学校ごとの内申点昨日1日(月)、県教委が新たな入試データを開示しました。今年2月に行われた千葉県公立入試で、合否の判断材料として使われた...
タイトルとURLをコピーしました