さくら塾日記さくら塾をgoogleに登録してみた 冬期講習の準備真っ最中のなまはげおじさんです、こんにちは。さくら塾のブログへようこそ。 今日のブログは、さくら塾運営上の裏話です。 保護者のみなさまに激しくお尻を叩かれたので(何の話かわからないという方は、下の過去記事をどうぞ)・・・ ... 2019.12.16さくら塾日記
なまはげコラム茨城県、大改革に乗り出す 中高一貫校続々 朝刊を読んで内容を変更しました。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。 今朝の朝日新聞に、気になる記事がありました。 見出しだけ並べると、「公立の中高一貫校 新設続々」「茨城では22年度までに10校」「既存校... 2019.12.14なまはげコラム
さくら塾日記あなたは面談で保護者にコテンパンにされたことがありますか 雪にならなければいいのですが・・・。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。 さくら塾の『作戦会議』集中ウイークが終わりました。 『作戦会議』とは、私と保護者との二者面談。さくらっ子について、ママンと2人でああ... 2019.12.07さくら塾日記
なまはげコラムクイズ;千葉県内で人口増加率のもっとも高い市町村はどこでしょう? 朝は新聞を読む派のなまはげおじさんです、こんにちは。さくら塾のブログへようこそ。 今日は画像データがかなり多いです。パソコンの方が見やすいかも。 さてクイズです。 千葉県内でもっとも人口増加率の高い市町村はどこでしょう? ... 2019.12.05なまはげコラム
ママンのひとりごと【ママンのひとりごと】19年11月度 ひどい雨ですなぁ。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。 さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。下の画像の左側が、個人レポート、右側が『ママンのひとりごと』、保護者返信コ... 2019.12.02ママンのひとりごと
千葉県の高校入試【令和3年度入試】千葉県公立入試の新制度が見えてきた!? 待ち焦がれていた穏やかな秋 has gone . 寒さに負けそうななまはげおじさんです、こんにちは。さくら塾のブログへようこそ。 今日は高校入試のお話です。 高校入試といっても、現3年生のじゃないですよ。そのひとつ下の学年、現2年生から、... 2019.11.29千葉県の高校入試
ローカルなお話どうしよう!? 中学生が減っていく・・・ 久々のオフを満喫したなまはげおじさんです、こんにちは。さくら塾のブログへようこそ。 今日も地元ネタです。 前回のブログの続きになるのかな。 君津市がオープンにした例の資料を読み進めていったらですね、大変に衝撃的なデータが最後にあったん... 2019.11.21ローカルなお話
ローカルなお話大和田小&坂田小、令和4年度統合決定 君津市学校再編第2次実施プログラム(案) こんにちは、なまはげおじさんです。こちらは人口減少中の千葉県君津市。さくら塾のブログへようこそ。 思いきりローカルなお話です。 以前、このブログで、君津市内の小中学校の再編について特集しました。いよいよ動き出したようですよ。今日はその特集... 2019.11.19ローカルなお話
なまはげコラム日本の給料は、ここ30年ほど上がっていない 日曜日、いかがお過ごしですか。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。 日曜はこのブログはお休み。 ・・・なのですが、今日はテスト対策の関係で教室を開けるので、ブログも更新します。 今日のお話は、お金について。 ... 2019.11.17なまはげコラム
千葉県の高校入試【令和3年度入試】内申点の算出方法が変わりインフレ化? ※この記事は、2019年11月のものです。 実際に『内申点』がどのように変化したのかは、以下のリンク先の記事後半をお読みください。 こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。現中2の入試のお話をしますよ。 この... 2019.11.11千葉県の高校入試