学習のお話

なぜ『時間と距離の関係』のグラフは直線じゃないのか

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。中3生向けの理科のお話です。   なぜグラフは曲線?昨夜の自習室。コピー用紙をハサミでチョキチョキ切って、それらをそぉーっと並べて、こんなものを作成。  コレ、いったい何を...
ママンのひとりごと

【ママンのひとりごと】保護者からのおたより【2022/05】

こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。今日は、毎月恒例の『ママンのひとりごと』です。   ママンのひとりごと 5月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。下の画像の左側は...
千葉県の高校入試

千葉県の国語はなぜ高得点がとりにくいのか

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。以前書いた記事を、千葉県の中学生のみなさんに向けてリライトしました。   時間が……足りない!中学生のみなさん、入試の国語って、得意な人でもなかなか高得点がとれないこと、知...
ママンのひとりごと

【ママンのひとりごと】保護者からのおたより【2022/04】

こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。今日は、毎月恒例の『ママンのひとりごと』です。   ママンのひとりごと 4月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。下の画像の左側は...
さくら塾日記

学校に日常が戻ってくる!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。昨日発表されたニュースについてです。   卒業アルバムも安心千葉県教育委員会は、昨日14日、以下のような学校教育活動の制限緩和を発表しました。 ①授業 次の3つは基本的に実...
さくら塾日記

【22/04/14】新1年生、夜遅い時間でも頑張れています

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。昨夜の教室の様子について、短くお届けします。   できるとうれしくて昨夜は新1年生の授業。 中学校生活もまだ3日め、きっと毎日が新鮮なんでしょう、表情が明るいです。  同じ...
なまはげ文庫

【なまはげ文庫】こども地政学

本の紹介コーナー『なまはげ文庫』、第8回。今回は、ちょっと薄い本をご紹介します。  バウンドという会社がつくった本です。タイトルにだまされてはいけません。大人が読んでもなかなかおもしろいんです、コレ。   Geopolitics地政学とは ...
ママンのひとりごと

【ママンのひとりごと】保護者からのおたより【2022/03】

こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。今日は、毎月恒例の『ママンのひとりごと』です。   ママンのひとりごと 3月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。下の画像の左側は...
さくら塾日記

3回目接種の副反応はなかなかキツイですぞ

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。   おとといね、新型コロナのワクチン3回目をやってもらったんですよ。 3回目はしんどいですよー今までで一番副作用が出ますよー と聞いていたので、当日は授業をお休みに。 午...
なまはげ旅に出る

問題;私はどこに旅したでしょうか?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はためになるお話はまったくありませんので、お忙しい方はまた明日おいでください。   どこかにマイルちょうど1年前の今日、春期講習を終えた私は、旅行に出かけました。そのと...
タイトルとURLをコピーしました