さくら塾日記【23/10/28】東京都より君津エリアのほうがインフルの流行はひどかった こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 最近の感染症のお話。 ピーク過ぎたか? 今週は、インフルエンザがひどく流行した1週間でした。 東京都では、1週間の1医療機関のインフルエンザの患者報告数が、前の週...2023.10.28さくら塾日記
なまはげコラム「主体的に学習に取り組む態度」が「A」じゃなかったあなたへ なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 中学生向けのお話、リライトです。 学校の先生はあなたの味方 今日は通知表のお話。中でも、「主体的に学習に取り組む態度」に絞って書いてみます。 ぜひ、あなたの通知表...2023.10.26なまはげコラム
なまはげコラム公立入試 埼玉が変わるぞ、千葉はどうだ なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 よその県の入試改革のお話です。 サイタマに学ぶ 埼玉県は、公立入試を大きく変更するようです。ちょっと調べてみました。 ほら、中学校の部活動がなくなって、地域の...2023.10.25なまはげコラム
千葉県の高校入試【令和6年度入試】どういう基準で合格者を決めるのか、各公立高校が発表したよ② なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 昨日のお話の続きです。 第9学区の選抜・評価! 現在中3生のみなさんが来年2月に挑むのは、令和6年度入試です。令和6年度の入学生を選抜するための試験というわけで...2023.10.20千葉県の高校入試
千葉県の高校入試【令和6年度入試】どういう基準で合格者を決めるのか、各公立高校が発表したよ① なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は、とても重要な入試資料についての特集記事です。画像が多めなので、大きな画面で見ることを推奨します。 特集;内房の上位校 中3生のみなさん、 公立高校入試では...2023.10.19千葉県の高校入試
なまはげコラム中の人が語る、失敗しない塾の選び方 こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 塾の選び方のお話、リライトです。 失敗しない塾選び 今日は進学塾の中の人である私が、初めての塾探しのコツを紹介しようと思います。中学生の保護者のみなさま向け、参考...2023.10.18なまはげコラム
千葉県の高校入試【令和6年度入試】公立入試本番の解答用紙、続報が来たよ! なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 公立入試の特集記事、続編です。 中3生のみなさんへ 現中3生の代から、公立入試の解答用紙が大幅に変更されます。 経緯はこんな感じ。 今年3月、公立入試で採点ミ...2023.10.16千葉県の高校入試
さくら塾日記【23/10/14】今年は早めにブスッと こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 コロナ禍までは、空気が乾燥してくると「風邪を引く子が増えるだろうか」、年末になると「インフルエンザでダウンする子も出てこないだろうか」なんて心配していたものです。...2023.10.14さくら塾日記
なまはげコラム高校選びは「3年間無理なく通いきれるか」も大事なポイントです こんにちは、なまはげおじさんです。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 君津市の中3生向けのお話リライト。 通学の持続可能性 自然豊かな内房エリア。 人混みはなく、空気もきれい。これからの季節は夜空に輝く星々が美しいですな。 ――ま...2023.10.13なまはげコラム
なまはげコラム我が子に「勉強? やり方がわからないからやらない」と言われたら なまはげおじさんです、こんにちは。 君津のさくら塾のブログへようこそ。 保護者の方向けのお話、リライト。 順序が逆? 中学生あるある。 もっと勉強しなさい! と親に怒られたとき、 勉強のやり方がわからない。 だからやらない。 ...2023.10.11なまはげコラム