ママンのひとりごと

【ママンのひとりごと】保護者からのおたより【2022/11】

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は保護者の声の特集です。   ママンのひとりごと 11月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。『ママンのひとりごと』はそ...
学習のお話

さくら塾が教えているのは解き方だけじゃないんです

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は数学のお話です。   なぜか説明できる?昨夜の3年数学より。問.下図の台形ABCDの面積を求めなさい。     答えを求めるには台形の面積は、(上底+下底)×高さ×1...
さくら塾日記

【22/11/11】出題範囲は絶対に縮めない先生もいらっしゃる

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は短めに。   坊やだからさ昨日、10日(木)。教室での1コマ。  ありゃどしたの?実は学校の授業が遅れてましてえ、ココやってないの?まだなんですー出題範囲だよね?(コ...
さくら塾日記

学校の授業はテストまでにそこまで進むと思いますか?

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はテスト前のひとコマを。   終わるの?先週。3年さくらっ子と、期末テストの英語の出題範囲について。  ●●中は「Unit ▲」全部?(コクコク)そうです終わるの?  ...
さくら塾日記

【22/11/07】期末テスト対策進行中!

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。   今日は7日(月)。   八重原中さくらっ子は、平日版のテスト対策『桜吹雪の日』です。自習室で3時間のテスト勉強。本番は明日なので、もう時間の余裕はありません。計画的に...
ローカルなお話

【2022】2学期中間テストを振り返って

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中間テストのお話。   今更ですが…諸事情ございまして、実施日から1ヶ月ほど経過してから、2学期中間テストの振り返り記事を書いております。ようやく結果が出揃いました。...
ママンのひとりごと

【ママンのひとりごと】保護者からのおたより【2022/10】

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。毎月恒例『ママンのひとりごと』です。   ママンのひとりごと 10月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。下の画像の左側は個...
なまはげコラム

【高校選び】数学の授業は週に何回あるのかな

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中3生向けのお話。   教育課程をチェック学校ごとの特徴があまりないと言われがちな千葉県公立高校ですが、よく見ると細かな部分に大きな違いがあります。 教育課程がまさに...
なまはげコラム

コロナ禍の学校は荒れ模様?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。統計データのお話です。   ストレスが原因?千葉県教育庁教育振興部児童生徒課が、ある資料を公表しました。『令和3年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する...
なまはげコラム

独り机に向かい続けた経験は、人生の宝物

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はコラムです。   自学は大事よ千葉県の公立入試は、難しい問題があまり出ない。ほとんどが、基礎・基本の定着を問うもの。だから、進学塾に通わずに、県千葉や千葉東に合格する...
タイトルとURLをコピーしました