学習のお話ちょっとしたすきま時間でも、工夫次第で勉強はできるのだ なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向け、勉強のお話、リライト。 すきま時間も有効にね お料理の世界では、野菜の端っこの部分や、こまぎれのお肉や、魚のアラさえも、捨てることなく上手に利用できる名人が... 2024.11.08学習のお話
学習のお話中点連結定理も相似な三角形についてのお話です なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中3生向けの数学のお話、リライト。 相似な三角形を探すのです中3生のみなさん、数学の問題を出しますよ。「相似」の学習を終えているあなた、ぜひ挑戦してください。 さ... 2024.10.26学習のお話
学習のお話PDCAサイクルを回して、テスト勉強の「質」を上げよう! なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。テスト勉強のお話、リライトです。 テスト勉強のPDCAサイクルテスト勉強進め方がわからん ……なんて人、いませんか? PDCAサイクル、という考え方があります。 Pl... 2024.09.02学習のお話
学習のお話復習確認テストや模試の活用法 終わってからが始まりだ! こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。3年さくらっ子向けのお話です。 模試の活かし方模試を終えると、かなりの疲労を感じるでしょう。朝から全力で考え続けたのですから、脳みそがオーバーヒートしているのかもしれま... 2024.08.23学習のお話
学習のお話自学中に「なんで?」と考え込んでしまったときは なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。自学のアドバイス、リライト。 ひとり机に向かって勉強をしていると、 あれれ?なんで? となって、自学が止まってしまうことがあるでしょう。 この「なんで?」によるストップ... 2024.08.08学習のお話
学習のお話中学3年生、受験生なら夏休みをこうやって過ごそう! なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は3年さくらっ子向けのお話。 一日10時間!3年さくらっ子のみなさん、いよいよ夏休みですな。受験生として過ごす、初めての夏休み。 私の快進撃は、この夏から始まる……... 2024.07.20学習のお話
学習のお話数学を立て直すならこの夏がチャンス! なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は数学のお話、リライトです。 計算をなめちゃダメ1学期の定期テストでは、数学の出題はほとんどが計算問題です。 1年 正の数負の数 文字式2年 文字式の計算 ... 2024.07.10学習のお話
学習のお話やってはいけない勉強法って知ってる? なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。 今日は勉強法のお話、リライトです。 やってはいけない勉強法世の中にはいろいろな勉強法があります。例えば、英単語の暗記なら、音読して耳から慣れさせたり、ひたすら書きなぐ... 2024.06.14学習のお話
学習のお話千葉県では中1からテストに全力で挑まないとダメ! なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。千葉県の中1生向けのお話です。 すでに受験は始まっている中1生のみなさん、ちょっとだけ未来のお話をしますね。まだ入学したばかりで、ようやく中学校生活にも慣れてきたくらい... 2024.06.07学習のお話
学習のお話計算がうまくいかない1年生に、勉強のコツを教えましょう なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。1年生向けの数学のお話です。 マルつけのあとに1年生のみなさん、計算がんばってますか。計算問題をミスなくできるようになるには、勉強にやり方にちょっとしたコツがあるんです... 2024.05.01学習のお話