学習のお話

勉強のやり方や教科ごとのお話などなど。

学習のお話

ちょっとしたすきま時間でも、工夫次第で勉強はできるのです

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向け、勉強のお話、リライト。   すきま時間も有効にね お料理の世界では、野菜の端っこや、こまぎれのお肉や、魚のアラさえも、捨てることなく上手に利用できる名人がいます...
なまはげコラム

「ケアレスミス」で片付けないで

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学1・2年生向けのお話です。   定期テスト、その後の話定期テストが終わって、答案用紙が返却されて、自分の結果を受け止めて。喜んだり落ち込んだりするよね。  そのあと、た...
学習のお話

定期テストで成功したいなら、毎日復習するのが一番の近道って知ってた?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中1・中2向けのみなさんへのお話、リライトです。   毎日、少しずつ中1・中2のみなさん、定期テストはどうでしたか?満足できる結果でしたか? いいえイマイチでした というア...
学習のお話

答案用紙が返却されてからの勉強で、君の基礎学力はまだ伸びる

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。さくらっ子向け、再びのリライト。      解き直しをしようテストが終わり、答案用紙が返却されたさくらっ子のみなさん。結果にニッコリの人も、そうでない人も、あらためてじっく...
学習のお話

音楽・美術・保体・技家のテスト勉強を手抜きしちゃうあなたへ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は千葉県の中学生向けのお話。   手抜き厳禁!定期テストのシーズンです。 学校によっては、国社数理英の5教科だけでなく、音楽・美術・保体・技家もテストをやるところがあり...
学習のお話

【学習のコツ】プリントの整理と整頓してますか?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。さくらっ子向けのお話、リライト。   整理と整頓まず最初に、今日のキーワードである整理と整頓という言葉について、私の考えをまとめておきます。  整理とは、あるモノが自分にと...
学習のお話

中点連結定理も相似な三角形についてのお話です

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中3生向けの数学のお話、リライト。   相似な三角形を探すのです中3生のみなさん、数学の問題を出しますよ。「相似」の学習を終えているあなた、ぜひ挑戦してください。    さ...
学習のお話

復習確認テストや模試の活用法 終わってからが本番だ!

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。3年さくらっ子向けのお話です。   模試の活かし方模試を終えると、かなりの疲労を感じるでしょう。朝から全力で考え続けたのですから、脳みそがオーバーヒートしているのかもしれま...
学習のお話

数学を立て直すならこの夏がチャンス!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は数学のお話、リライトです。   計算をなめちゃダメ1学期の定期テストでは、数学の出題はほとんどが計算問題。 1年 正の数負の数   文字式2年 文字式の計算   文字...
学習のお話

マルつけを丁寧にやることが、成績アップの第一歩だって知ってた?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向けのお話、リライトです。   間違い探しは丁寧にマルつけ。丁寧にやっていますか。 猛スピードでバリバリと問題を解いたあとであっても、マルつけをするときはじっくり時間...
タイトルとURLをコピーしました