なまはげコラム

【高校選び】数学の授業は週に何回あるのかな

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中3生向けのお話。   教育課程をチェック学校ごとの特徴があまりないと言われがちな千葉県公立高校ですが、よく見ると細かな部分に大きな違いがあります。 教育課程がまさに...
なまはげコラム

コロナ禍の学校は荒れ模様?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。統計データのお話です。   ストレスが原因?千葉県教育庁教育振興部児童生徒課が、ある資料を公表しました。『令和3年度「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する...
なまはげコラム

独り机に向かい続けた経験は、人生の宝物

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はコラムです。   自学は大事よ千葉県の公立入試は、難しい問題があまり出ない。ほとんどが、基礎・基本の定着を問うもの。だから、進学塾に通わずに、県千葉や千葉東に合格する...
千葉県の高校入試

【令和5年度入試】選抜・評価方法 第9学区編

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。 昨日のお話の続きです。   第9学区の選抜・評価!特集を始める前にクイズです。  今年は令和4年で、来年が令和5年。さて、現中3生の入試は、『令和4年度入試』なのか、『令...
千葉県の高校入試

【令和5年度入試】選抜・評価方法を各校発表!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は、とても重要な入試資料についての特集記事です。画像が多めなので、大きな画面で見ることを推奨します。   選抜・評価方法をチェックしよう!公立高校入試では、どのような項...
学習のお話

ちょっと濃いめの数学のお話【ひと筆書きの定理】

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中3生向けのお話、リライトです。   ちょっと濃いめの数学のお話まず、「線分の比と平行線」の学習を終えた人向けに出題します。数学大好きなあなた、ぜひ挑戦してみてくださ...
千葉県の高校入試

高校の校則は、これから大きく変わっていく?

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は中学生向けのお話。   高校の校則最近、高校の校則が注目されるようになっています。ブラック校則、なんて言葉を聞いたことのある人もいるかも知れません。校舎の外の世界と大...
ママンのひとりごと

【ママンのひとりごと】保護者からのおたより【2022/09】

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。毎月恒例『ママンのひとりごと』です。   ママンのひとりごと 9月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。下の画像の左側は個人...
学習のお話

さくらっ子よ、まずは一問一答をやるのじゃ

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はさくらっ子向けのお話。   歴史の仕上げは4段階昨日の日曜も、テスト対策ということで自習室を開放しておりました。例年、中間テストを終えた3年生も参加して、バリバリ自習...
さくら塾日記

【22/10/02】テスト勉強頑張りましょう

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。   1日(土)から、周西中・周東中さくらっ子のテスト対策『桜吹雪の日』が始まっています。 土日祝日は、14:00 スタート。初日である昨日は、 (ガラッ)こんにちはー(コ...
タイトルとURLをコピーしました