【なまはげ文庫】この子はこの子のままでいいと思える本

なまはげ文庫
この記事は約3分で読めます。

 
 
 
本の紹介コーナー『なまはげ文庫』、第10回。

2020年に発売されたソフトカバーの本をご紹介します。
 

 
子育て本です。今回は、さくらっ子向けではないですねぇ笑
 
 
 

お母さん向け子育て本

著者は児童精神科医の佐々木正美さん。男性。2017年に逝去されています。雑誌に連載していた「子育て相談室」を出版社が編集し直した本のようです。
 

それでは、おすすめポイントを◎で、いまいちなところを△で、それぞれご紹介します。
 
 

◎おだやかであたたかい

文体があったかいです。

優しくて知的なおじいちゃんが、おだやかに語り掛けてくれているかのよう。専門用語は「ADHD」や「アスペルガー」「自閉症スペクトラム」くらいでそれほど出てきませんし、小難しいデータもありません。

静かで落ち着いた小さなお部屋で、佐々木医師と向かい合う相談者のお母さんがいらっしゃって、読者はそのすぐ近くでお話を聞かせていただいている。そんなイメージ。

「さぁ読むぞぉ!」とハナイキ荒く手に取るようなタイプの本ではありません。癒しの1冊。
 
 
 

◎相談がリアル

保護者からの相談のおたよりに、佐々木医師が答えるという構成になっています。テンポよくポンポン答えるのではなく、じっくりと、心を寄せながらお話してくださっています。

読み終わってから気づいたんですが、この本を編集された方は、なるべくよくある、なるべく身近な悩みの相談を選んでまとめたのかも。とてもリアル。日常の中の悩み。子育て中の方なら、どの相談も既視感のあるものばかりで、読み進めるごとに、「あぁ、わかるぅ」「ウチもそんなコトあったなぁ」「このお母さんと呑みに行きたい」なんて感じたりして。

どんなおたよりが掲載されているか、気になりますよね? でもね、相談そのものをここに載せるわけにはいきませんので、章のタイトルを書くことにします。

全6章で、

1.「お母さん」が重い
2.しつけって難しい
3.親子バトルから抜け出したい
4.子どもを伸ばす親になるには?
5.思春期になる前に
6.父親の役割ってなんですか?

いかがです? 興味をひかれちゃうでしょ?
 
 
 

◎経験に基づく深みのあるお話

佐々木医師は、児童精神科医として、学校で起きたいじめの相談にも答えていらっしゃいます。小中学生にかかわる大人として、時間をかけて読みました。

もっとも私に刺さったのは、「いじめは学校で起きますが、おおもとは家庭にあります。」という言葉です。そうかぁ、おおもとは加害者側の家庭にあるのかぁ。

そうなると、うーん、学校でいじめを解決するのが難しいのは、当たり前なのかもしれませんね。学校とは別の公的な機関が、加害者側の家庭に積極的にフォローに入るようにしないといけないのかも。うぅむ。
 
 
 

△中学生verも読みたかった

相談者は、幼児から小学生の保護者ばかり。中学生の親からのおたよりは、ありませんでした。

現在、中学生のお子さんの子育てで悩んでらっしゃる方からすれば、この本を読んで懐かしい思いに浸ることはあれど、直接的に「今」役に立つことはないかもしれません。

中学生の保護者バージョンも読んでみたかったなぁ。
 
 
 
 
 

以上、『この子はこの子のままでいいと思える本』についてご紹介しました。
 

ママン
ママン

読んでみたいかも!

 
というママンは、貸し出しますから声をかけてくださいね。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました