某中2年生の復確に『英語のフタコブラクダ』出現!?

ローカルなお話
この記事は約3分で読めます。

 
 
 
なまはげおじさんです、こんにちは。

君津のさくら塾のブログへようこそ。

めちゃくちゃ重たいお話。
 
 
 

『英語のフタコブラクダ』

某中学校の2年生は、新学期早々に行った復習確認テストを、先生方が採点しているそうで。業者さんに任せるよりも早く結果がわかるみたいです。

授業前にその結果報告を受けまして。
 

はい、コレです

ありゃりゃ、英語やっちゃったねぇ

いや、ソレ平均よりずっと上なんですよ

え、コレで?

なんか、平均が30点くらいだとか

え!? 30点ッ!?

コレ、私のです

おおぅ……英語ォ

英語の平均点、30点に届かなかったらしいですよ

30点に届いてないッ!?

 
平均が30点を割る。いやはや、久々に衝撃的、さくらっ子の前で奇声を発してしまいました。どんな問題だったのでしょう、ものすごく気になります。
 
 

さて、時間になりました。

教室に入って、こんな話をしました。
 
 

「現高1の代の入試、
 千葉県全体のデータはこんな感じでした」
 

 
「おそらく、みなさんの学年はこのヒトコブめの人数が多いのでしょう」

真ん中の層というのがないのかもしれません」

「ですから」

平均より上でも、それで満足してはダメですよ」
 

キビシイですね笑。
でも、公立上位校を目指す人のための進学塾ですので、たまにはね。
 
 
 

現在の中学英語について少々。
 

この『英語のフタコブラクダ現象』は、県教委のデータを見る限り、千葉県全域で起きていると考えるべきでしょう。某中の2年生だけではないはず。

そしておそらく、これは私の指導現場で感じる肌感覚なのですが、小学校卒業の時点で『フタコブラクダ』はでき上がってしまっています

中学校の英語の先生、めちゃくちゃ教えづらいだろうなぁ。生徒一人ひとりのレベルがバラバラですもん。その上、この4月から教科書がとっっっっても難しくなりましたし。

数学だけでなく英語も、到達度別(=レベル別)で2つ3つにクラスを分割して授業をやらないといけないんでしょうね。

 Aクラス
 ・8人程度
 ・指導者2名以上
 ・「書くこと」「読むこと」重視
 ・教科書使用にこだわらない
 Bクラス
 ・15人程度
 ・授業は日本語で
 Cクラス
 ・15人程度
 ・授業は英語で
 ・『話すこと(発表)』も行う

……ダメか。教員の数も、教室の数も、授業時間も、何もかもが足りてないか。

どなたか妙案を思いついたら、市教委や文科省に教えてあげてください。
 
 
 
 
 

以上、重たいお話でした。最後までお読みくださりありがとうございます。

さて、君中さくらっ子は明日が『〆切日』ですぞ。頑張りましょうね。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました