よぉし、アレを見に行こうじゃないか ~19秋のお山編~

なまはげ旅に出る
この記事は約4分で読めます。

 
 
 
 シンジ・カガワはJの舞台でもう一度輝いてほしいと熱望するなまはげおじさんです、こんにちは。

 さくら塾のブログへようこそ。 

 今日のブログは、コロナ騒動が起きる前のお話。
 
 
 

お山は観光地になってました

 いきなりですが、歴史の問題です。
  

問.平安時代に生まれた新しい仏教について、次の表を埋めなさい。

  
 受験生のみなさん、瞬殺できたでしょうか。

 1年生の定期テストでよく出題されますな。

 大人には、仏教に興味がある人でないとムズカシイかもしれません。

 はい、正解はコチラです。
  

  
 いかがでしたか。

 正解でしたらおめでとうございます。

 比叡山に高野山。

 さくらっ子に教えるたびに思ってたんです。
 

いっぺん行ってみたいなぁ・・・

 
 って。
 
 
 

 2019年秋。

 私はとうとう比叡山を訪れたのです!

 今日のブログは、写真とともにその思い出をお送りします。
 
 
 

ケーブルカーは乗る価値アリ

 京都府と滋賀県、どちらから比叡山に登るか迷ったのですが、滋賀県側から登ることにしました。

 京都駅から湖西線に乗って15分ほど、比叡山坂本駅で下車。

 ケーブルカーの駅までは歩いていくつもりだったのですが、坂道を30分ほど歩くことになるけど大丈夫かと聞かれて「大丈夫ではないです」と即答し、巡回バスを利用しました。
 

 これがお山のケーブルカー。
 

コロナ前なのでマスク着用者がゼロです。古き良き時代。

 
 だいたい高低差500mくらいを進んでいきます。昔の人は、ここをえっちらおっちら荷物を担いで登ったわけで。なんだかラクをして申し訳ない気持ちになります(笑)。

 道中の眺めは迫力がありましたよー。まぁ鋸山も負けてないんですけどね。

 このケーブルカー自体が1つのアトラクションのようです。延暦寺へはバスで行くこともできるようですが、私はケーブルカーを推します。
 
 
 

お山は別世界のよう

 ケーブルカーを降りるとすぐ、ビューポイントがあります。
 

 
 遠く見える琵琶湖が日常の世界、

 そしてこのお山は神聖なる修行の場。

 急峻な崖やうっそうと茂った木々が、2つの世界をはっきりと分けているかのようです。
 

 
 お山、とっても広いです。

 すべての区域を見て回ろうとするのはムチャかもしれません。

 私は、根本中堂に絞ることにしました。
 
 
 

根本中堂は工事中

 根本中堂とは、延暦寺の総本堂ですね。
 

 
 運悪く、大改修の真っ最中でした。

 思いきりしょんぼりしつつ中へ・・・。
 中は撮影不可。

 
 根本中堂といえば、アレです。

 ご本尊の薬師如来の前に、1200年間灯り続けている「不滅の法灯」があることで知られています。
 

比叡山公式twitterより

 
 灯明が消えぬよう油をつぎ足していくのですが、その役割を誰が担当するのかは決まっていないのだそうで。気がついた人がやるシステムなのかな。よくもまぁノーミスで続けてこれたものです。「油断」という言葉の由来だそうですよ(諸説あるそうです)。灯明の話はたまたま居合わせたタクシー運転手の方が教えてくださいました。

 建物の中にはお守りをいただけるコーナーもあったのですが、なんと現金だけでなく、クレジットカードも使えました。これも時代の流れです、とおっしゃってましたねぇ(笑)。
 
 
 

見どころたくさん!

 延暦寺には、根本中堂のほかにも見どころがたくさんありました。
 

 
 ここ、私も実際登ってみたのですが、つかまるところがないので足を踏み外したら大ケガ確定です。みなさん十分お気をつけください。

 上がりきると、ステキな建物があなたを待っています。
 

 
 ここは2階にも上れるようです。

 私?

 太ももがパンパンになっていたのでパスしました。
 

 
 
 
 以上、比叡山延暦寺を訪れたときのお話でした。次はぜひ高野山に行ってみたいですなぁ。

 それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました