朝晩冷えてきました、風邪にご注意。こんにちは、なまはげおじさんです。さくら塾のブログへようこそ。
2019年11月7日(木)の日記
この日は学校の先生方の授業研究会があったようで、小中学生が早い時間に下校していました。給食食べたらすぐにさよなら、だったのかな。
そのため、さくら塾へ向かう途中、多くのチビッ子たちや中学生のグループとすれ違いました。
小学生は、何というか、ワクワクがはちきれんばかりといった表情で、実に微笑ましかったです。「誰と遊ぼう?」「どこで遊ぼう?」「何して遊ぼう?」、きっと頭の中は遊ぶことしか考えてないな(笑)。キャッキャキャッキャと楽しそう。この日は天気も良かったですし、ステキな午後になったのではないでしょうか。
中学生はねぇ・・・。
ちょっと、
いや、だいぶ、
よろしくなかったですねぇ・・・。
なんかね、平気でスマホいじってるんですよね。クルマの中で見たことですし、瞬間的に視界に入ってきた光景を思い出して書いていますから正確さには欠けますが、いやいや、アレはやっぱりスマホでしょうな。歩きながら、自転車に乗りながら、耳にイヤホンをさしながら、数人でたむろして。
この日だけの話ではないのです
放課後に、堂々とスマホをいじる、中学生。
一句できましたな。盛大な字余りですが。
10年前にもいましたよ、スマホを学校に持ち込んでいる生徒は。いましたけれど、それはやはり相当に振りきれている生徒でしたよ。それこそ地域の問題児、親ですらまったく手がつけられない、そんなレベル。パッと見た第一印象が「おッ、キミはワルですな?」とすぐにわかる(笑)、そんな生徒が、放課後に学校ジャージのまま、堂々とスマホをいじっていました。そこまで悪くはなくても、こっそり学校にスマホを持ち込むような生徒、彼ら彼女らは絶対に人前ではスマホなんて出さなかったものです。
時は流れて、今。
最近、放課後の中学生のようすがだいぶ変わってきたんです。通勤のクルマの中や、さくら塾の前を通る姿くらいしか観察できませんけれど(笑)、それでも「変化」は確かに感じます。
なんかね、いかにもフツーの中学生が、帰宅途中に悪びれもせずスマホをいじっているんですよね。あ、高校生ではないですよ、だって中学校のバッグを持ってましたし、あの制服はどう見てもあの中学校。校名は書きませんけど。
さくら塾の前は公共施設があるからなのか、集まりやすく居心地がよいようで、ときどき帰宅途中と思しき中学生が「井戸端スマホ」をしているのを見かけます。あと、さくら塾の向かいのマンション前ね。あそこもたむろしていますね。早よ帰れ。
聞いた話ですと、今は中学校にスマホを持ち込んでいる生徒は少なくないようです。学校の先生にばれないように触っているみたい。楽しいアプリでもやってるのかな。
ここでちょっと話が飛びますが、ときどき、さくら塾に、地域の保護者の方(さくら塾の生徒と無関係の方という意味です)から電話がかかってくるんですよね。入塾相談とか体験授業の申込みなどではなく、今の中学校のようすについてワァワァと雑談するんです。しかも複数の方。ビックリでしょ。私もビックリです(笑)。
その内容をおおづかみにまとめると、学校への不満ですよ。「直接、学校へは伝えづらいじゃないですか」と言われればそりゃ納得しますが、なぜにさくら塾に伝えるのか(笑)。なまはげおじさんは生徒指導主任ではございませんぞ。・・・まぁ、スマホの話もよく出ますね。私が実際に目にして感じたとおりのようです。
中学校にスマホを持ち込む必要性はあるのか
さて、話を戻します。
なんで中学校にスマホを持ち込むんでしょうね。
中学校にスマホを持ち込む必要性はあるのかな?
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
うん、ないね、まったく必要がない(思考時間 0.1秒)。
スマホを中学校に持ち込む必要性は何一つないし、得られるメリットもまったくない。ときどき「安全性の確保」といった意見も聞くけれど、電車通学しているわけでもないですし、勝手知ったる地元の中学校への登下校なんですから、困ったことが起こったら近所のコンビニにでも駆け込めばいいわけで。中学生が、学校にスマホを持ち込む必要性は、まったくない。
デメリットならいくらでも挙げられますけどね。私に言わせれば、携帯型トラブル誘発装置ですよアレは。友人関係を壊し(主にLINE)、学業への関心意欲を遠ざけ(ゲームのアプリ)、『内申点』を急落させ(持ち込みが見つかって先生方に怒られるし)、家で無駄な時間を過ごさせる(主にYoutube)、高価なオモチャ。今日はこっちのお話をしたいわけじゃないので、ここまでにしときます。
中学校にスマホを持ち込むこと、これはダメですよ。一番の理由は、勉強のジャマだから。そして、紛失・盗難をはじめとしたトラブルのもとになるから。
コレ、誰が悪いの???
では、中学校にスマホを持ち込んでいる今の状態、悪いのは誰なのか。
「学校の先生」とおっしゃる方がいらっしゃいますが、私はそうは思いません。なんでもかんでも先生のせいにするのはどうかと思いますよ。生徒の持ち物チェックなんて今はできませんからね。昭和の時代なら全員のバッグの中身をガサゴソやられたものですが、今そんなことをしたら問題になってしまいます。ですから、スマホの持ち込みについて先生方に責任を問うのはムチャなんですよ。
カンタンな話です。
悪いのは、中学校にスマホを持ち込んでいる生徒本人と、その保護者ですよ。
※前置きが長くなり過ぎました。やっと主題に入ったところですが、続きはまたそのうち・・・。
さぁ八重中さくらっ子、『桜吹雪の日』ですぞ、頑張ろうね。それでは今日はこのあたりで失礼します。
続きです。
この記事についてのコメント