学習のお話

中点連結定理も相似な三角形についてのお話です

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中3生向けの数学のお話、リライト。   相似な三角形を探すのです中3生のみなさん、数学の問題を出しますよ。「相似」の学習を終えているあなた、ぜひ挑戦してください。    さ...
なまはげコラム

検証;生徒会役員は入試で有利になるのか?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学1・2年生向け、リライト。   調べてみましたもうすぐ11月ですね。中学校では、生徒会選挙が予定されているところも多いようです。あなたの学校でも、そろそろそういうお話が...
さくら塾日記

【2024】今さらですが2学期中間テストをふり返りますよ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はテストのお話。   今さらですさくらっ子の2学期中間テスト(または第2回定期テスト)、9月から10月頭にかけて行われた定期テストですね。結果について出題範囲について問...
なまはげ文庫

【なまはげ文庫】『教養としての国際政治』

本の紹介コーナー『なまはげ文庫』、第11回。2024年、今年発売された本です。  タイトルがびっくりするくらい長い。『日本人にどうしても伝えたい 教養としての国際政治 戦争というリスクを見通す力をつける』。いやいや、もうちょっと整理してくだ...
千葉県の高校入試

【令和7年度入試】どういう基準で合格者を決めるのか、各公立高校が発表したよ②

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。 昨日のお話の続きです。   第9学区の選抜・評価!令和6年10月現在中3生のみなさんが来年2月に挑むのは、令和7年度入試です。令和7年度の入学生を選抜するための試験という...
千葉県の高校入試

【令和7年度入試】どういう基準で合格者を決めるのか、各公立高校が発表したよ①

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は、とても重要な入試資料についての特集記事です。画像が多めなので、大きな画面で見ることを推奨します。   特集;内房の上位校中3生のみなさん、千葉県の公立高校入試では、...
なまはげコラム

「主体的に学習に取り組む態度」が「A」じゃなかったあなたへ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向けのお話、再びのリライト。   学校の先生はあなたの味方今日は通知表のお話。中でも、「主体的に学習に取り組む態度」に絞って書いてみます。ぜひ、あなたの通知表を広げて...
なまはげコラム

高校選びは「3年間無理なく通いきれるか」も大事なポイントです

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。君津市の中3生向けのお話リライト。   通学の持続可能性自然豊かな内房エリア。人混みはなく、空気もきれい。これからの季節は夜空に輝く星々が美しいですな。 ――まぁ、人がいな...
なまはげコラム

中1は2学期定期テストの数学と英語でやらかしがち

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中1保護者のみなさま向けに書いたお話、リライトでお送りします。   数学と英語が・・・1年生の保護者のみなさま、お子さんの9月の定期テスト、成績はいかがでしたか。順調ですか...
千葉県の高校入試

地域の財産、木更津高専【後半】

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。木高専の特集記事の続きです。    勧めづらいよ木高専前回の記事では、木高専の良いところにスポットライトを当てました。「木高専は、高いレベルの教育を受けることができ、就職に...
タイトルとURLをコピーしました