さくら塾日記

【24/11/22】ロシアのウクライナ侵攻のニュースに釘付けになった話

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。勉強とはまるで関係のない、昨日のニュースのお話をします。そういうのに興味のない方は、また明日、お会いしましょう。   昨日の夕方、ICBMという単語が twitter のト...
学習のお話

答案用紙が返却されてからの勉強で、君の基礎学力はまだ伸びる

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。さくらっ子向け、再びのリライト。      解き直しをしようテストが終わり、答案用紙が返却されたさくらっ子のみなさん。結果にニッコリの人も、そうでない人も、あらためてじっく...
さくら塾日記

【24/11/20】さくらっ子には〆切を、ママンにはウイークを

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。さくらっ子&保護者のみなさまへ。   コチラなまおじです今日のブログは短いですぞ。さくらっ子と、そして保護者のみなさまに、お伝えしたいことが1つずつあるのです。ではいってみ...
千葉県の高校入試

現中2から? 千葉県の公立入試が変わるって!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。千葉県公立入試のお話です。   公立入試、変わります今月15日に、県教委が、ある資料をHPに掲載しました。タイトルは、『令和6年度 千葉県公立高等学校入学者選抜に関する協議...
学習のお話

定期テストが終わった、受験勉強リスタートだ!

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。3年さくらっ子向けのお話。   ようやく集中できる定期テストを終えた3年さくらっ子のみなさん。おつかれさまでした。 さぞホッとしていることでしょう。しばらくの間は、 のんび...
学習のお話

ちょっとしたすきま時間でも、工夫次第で勉強はできるのだ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向け、勉強のお話、リライト。   すきま時間も有効にね お料理の世界では、野菜の端っこの部分や、こまぎれのお肉や、魚のアラさえも、捨てることなく上手に利用できる名人が...
さくら塾日記

2024年11月の時事問題

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はニュースについてのお話。   新首相&新大統領何度かこのブログで書いていますが、私は「社会の定期テストに時事問題を出題するのはやめた方がいい」と考えています。学校の授...
ママンのひとりごと

【2024/10】保護者のみなさまからのおたより

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。『ママンのひとりごと』の特集です。   ママンのひとりごと 10月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています(下の画像の左側)。『...
ローカルなお話

出題範囲表を見て、学校の授業進度を知り、これからの困難にため息をつく

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。来月の定期テストの出題範囲のお話。   両極端の2校今、私の手元には、2校の1年生の出題範囲表があります。今日はその特集です。  出題範囲表を見ると、その学校・学年の授業進...
ローカルなお話

ドロボーと事故とマイコのお話

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。ローカルなお話です。   地元の気になるお話きょうはですね、都会の人が読んでもさっぱりわからないお話を、3つしますよ。   大和ヒロシさんという方をご存じでしょうか。君津市...
タイトルとURLをコピーしました