千葉県の高校入試

2024年、市原望洋高校は変わったらしい

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は私立高校のお話です。   部活頑張る宣言?月末に予定している『合同作戦会議』の資料作りをしています。第9学区近隣の高校について、数字を中心にしたデータを揃えるのに四苦...
さくら塾日記

英検、いつ受けるか、何級に挑戦するか

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は英検のお話、保護者向け。   第1回英検は6月英語検定試験、通称「英検」。年に3回受検機会がありますが、今年度一発目は6月です。申込み期間はすでに始まっていて、締切は...
ママンのひとりごと

【2024/03】保護者のみなさまからのおたより

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。『ママンのひとりごと』の特集です。   ママンのひとりごと 3月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。『ママンのひとりごと』...
学習のお話

難しそうな因数分解も、基礎問題が重なってるだけ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。3年さくらっ子向け、リライト。   応用は基礎の組み合わせ3年数学「因数分解」。ブルームテスト後に、応用問題に挑みました。  例えば、こういうタイプの問題。  誰しも難しさ...
さくら塾日記

【24/03/27】春嵐、カミナリ様のコンサート

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。講習中につき短い更新を。   昨日はひどい天気で、カミナリ様が大はしゃぎしてましたね。パソコンの電源を落とすべきかどうか迷ったくらい、君津の街はピカッゴロゴローとにぎやかで...
なまはげコラム

教育改革;午後は授業をしない、そんな学校が出てきた

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。渋谷区の取り組みのお話です。   午後は授業ではなく昨日のブログで、授業時間が全国的に短縮されるお話を紹介しましたが、実はすでに横浜市などで先行実施されています。文科省の指...
なまはげコラム

教育改革;2027年から学校の授業時間が短縮されるんだって

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。文科省の教育改革のお話です。   授業時間が短くなる日本の学校教育は、文科省が作成する『学習指導要領』に沿って進められています。授業時間は50分ですよとか、授業を行うのは年...
卒業生のメッセージ

卒業したさくらっ子からのメッセージ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。この春卒業したさくらっ子からお手紙をいただきました。掲載OK、ご紹介します。   後悔はありません緑字は私のメモ書きです。それではどうぞ!  先生へ1年間ご指導ありがとうご...
ママンのひとりごと

【2024/02】保護者のみなさまからのおたより

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。『ママンのひとりごと』の特集です。   ママンのひとりごと 2月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています。『ママンのひとりごと』...
ローカルなお話

八重原地区小学校の統廃合、あれはいったいどうなった?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日は君津市民向けのお話です。   おつかれさまでした君津市民のみなさま、すっかりお忘れかもしれませんが、実は現在、市内の小学校を対象にした学校再編の真っ最中なんです。君津...
タイトルとURLをコピーしました