千葉県の高校入試

現中2から? 千葉県の公立入試が変わるって!

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。千葉県公立入試のお話です。   公立入試、変わります今月15日に、県教委が、ある資料をHPに掲載しました。タイトルは、『令和6年度 千葉県公立高等学校入学者選抜に関する協議...
学習のお話

定期テストが終わった、受験勉強リスタートだ!

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。3年さくらっ子向けのお話。   ようやく集中できる定期テストを終えた3年さくらっ子のみなさん。おつかれさまでした。 さぞホッとしていることでしょう。しばらくの間は、 のんび...
学習のお話

ちょっとしたすきま時間でも、工夫次第で勉強はできるのだ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学生向け、勉強のお話、リライト。   すきま時間も有効にね お料理の世界では、野菜の端っこの部分や、こまぎれのお肉や、魚のアラさえも、捨てることなく上手に利用できる名人が...
さくら塾日記

2024年11月の時事問題

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はニュースについてのお話。   新首相&新大統領何度かこのブログで書いていますが、私は「社会の定期テストに時事問題を出題するのはやめた方がいい」と考えています。学校の授...
ママンのひとりごと

【2024/10】保護者のみなさまからのおたより

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。『ママンのひとりごと』の特集です。   ママンのひとりごと 10月度編さくら塾では、月度の終わりにひとりひとりに個人レポートを作成し、お渡ししています(下の画像の左側)。『...
ローカルなお話

出題範囲表を見て、学校の授業進度を知り、これからの困難にため息をつく

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。来月の定期テストの出題範囲のお話。   両極端の2校今、私の手元には、2校の1年生の出題範囲表があります。今日はその特集です。  出題範囲表を見ると、その学校・学年の授業進...
ローカルなお話

ドロボーと事故とマイコのお話

こんにちは、なまはげおじさんです。君津のさくら塾のブログへようこそ。ローカルなお話です。   地元の気になるお話きょうはですね、都会の人が読んでもさっぱりわからないお話を、3つしますよ。   大和ヒロシさんという方をご存じでしょうか。君津市...
学習のお話

中点連結定理も相似な三角形についてのお話です

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中3生向けの数学のお話、リライト。   相似な三角形を探すのです中3生のみなさん、数学の問題を出しますよ。「相似」の学習を終えているあなた、ぜひ挑戦してください。    さ...
なまはげコラム

検証;生徒会役員は入試で有利になるのか?

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。中学1・2年生向け、リライト。   調べてみましたもうすぐ11月ですね。中学校では、生徒会選挙が予定されているところも多いようです。あなたの学校でも、そろそろそういうお話が...
さくら塾日記

【2024】今さらですが2学期中間テストをふり返りますよ

なまはげおじさんです、こんにちは。君津のさくら塾のブログへようこそ。今日はテストのお話。   今さらですさくらっ子の2学期中間テスト(または第2回定期テスト)、9月から10月頭にかけて行われた定期テストですね。結果について出題範囲について問...
タイトルとURLをコピーしました