こんにちは、なまはげおじさんです。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
ここ2週間ほど、さくら塾では、『作戦会議』と称して保護者面談をやっておりました。学校の三者面談に合わせての実施です。
気になる話題を、ほんの少しですがシェアします。
お題は3つ
今回シェアするのは、定期テスト・部活動・高校見学の3つです。
定期テストについて

定期テスト大成功!
テスト結果についてひとしきり喜んだあと、中学校提供のデータを見ていて気になったのが、某中学校の1年英語の平均点。
他の4教科の平均が60点台・70点台の数値が並ぶ中、英語だけ60点に届いていなかったのです。
いえね、1年1学期の英語なんて、出題範囲が狭すぎて、かつては平均70点台後半が当たり前だったんですよ。
数年前に教科書が難しくなりましたが、それでも60点台後半で安定してました。
ですから、十の位の数が 5 の平均点を見て、ひどく驚いたわけです。英語科の教科担任の先生も頭を抱えていらっしゃるはず。
この学年、大丈夫なのかな……?
もう1つ。
ある教科だけはいつまでたっても問題用紙を返却しない、なんてことがありました。
保護者間でかなり話題になっていたようです(よくない意味で)。
定期テストは生徒・保護者ともに関心の高い「公式」の行事ですから、問題用紙の取り扱いは先生方で話し合って統一すべきだと思います。
部活動について
現在、学校部活動から地域部活動への過渡期であり、さまざまな場面で大小様々なトラブルが発生しているようです。
生徒も
保護者も
顧問の先生も
みんな大変そう。
これは情報のシェアではなく、単なるつぶやきなのですが、現小学生の保護者のみなさまにおかれましては、事前に情報収集をしてから、クラブチームの門をたたくことを推奨いたします。
そうでないと、
平日の夜;練習の付き添い
週末 ;遠征や大会応援
というサイクルがずーっと続いて、そのスポーツにご家庭がふりまわされちゃうかも。ウフフフフ。
高校見学について
今年は酷暑の当たり年です。
国立・公立・私立すべての高校が説明会を開催してくれるのは大変ありがたいのですが、できれば夏休み中の実施は避けてほしかったなぁというのが正直な感想。
救急車を呼ぶことになりそう。
ところで、私立高校の多くは2学期の週末にも学校説明会を実施してくださるのをご存知でしょうか。
この夏に熱中症とたたかうように出かけるのではなく、秋の涼しい時期に見学させていただく方が、その学校の良いところに多く気づけるかもしれませんよ。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
この記事についてのコメント