【25/05/08】1年さくらっ子の英語がピンチ

この記事は約2分で読めます。

 
 
 
こんにちは、なまはげおじさんです。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
 
 
 

昨夜は1週間ぶりの1年さくらっ子の授業日だったのですが、……うーん、あんまり良くなかったです。

GWの間、
勉強してなかったんだろうな。

英語の授業中、ずっとそんなぼやきが頭の中をグルグル回ってました。
 
 

英文法「一般動詞」、

きれいサッパリ抜けてしまってます。

またテキストに戻って、問題演習をくり返さなければなりません。
 
 

教科書の和訳も難航しました。

英単語の意味をつなげてそれらしい日本語にしているだけで、意訳にしてもズレすぎています。
私が頻繁に修正しながら引っ張って、なんとか予定の内容を終えました。
 
 

歴代の1年生の授業を思い返したのですが、ここまで英語がマズいことになったチームは記憶にありませんでした。

大げさな表現ではなく、ピンチです。

このままでは、6月の定期テストが心配です。

学年平均点(70~80点)に届かないさくらっ子がほとんどになるかもしれません。

辞めてしまう人も出てくるかも。
 
 
 

現1年さくらっ子にお願いしたいことはただ1つ。

お家で机に向かってください。
 

別の表現をするなら、

英語の状況がかなり良くないことに危機感を抱いて、毎日、自学をしてください。
 

6月の定期テストまでもう時間がありませんが、今ならまだ巻き返せます。

頑張ろう、1年さくらっ子!
 
 
 
 
 

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました