【25/04/30】追試に合格できないのは、「自分のペース」でやってるから

この記事は約2分で読めます。

 
 
 
こんにちは、なまはげおじさんです。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
 
 
 

4月の最終日です。

1年が始まって、4ヶ月が過ぎることになるわけですが、それって3分の1が終わってしまったってことですよね。

うわァ、早いなぁ……。
 
 

ちなみに次の3分の1が終わるのは、8月末。

その頃には夏期講習を終えているはず。

さくらっ子たちを、今より成長させることができているのだろうか……なんて考えると頭皮の健康に良くないのでやめておきます。
 
 
 

4ヶ月後ではなく、今のさくらっ子について。

気になることを、1つだけ。

それは、どの学年も、ブルームテストに合格できないさくらっ子が固定化されてきつつあること。

 
今苦戦しているのは、大きく分けて次の2パターンです。

・1年さくらっ子
・3月に入塾したばかりの人

どちらも、いわば自学の初心者。

お家での復習が十分ではない状態で追試に挑み、撃沈をくり返しているように思えます。
 

今は1つか2つの追試に苦しんでいますが、授業は進んでいますから、もうすぐそれが3つになるかも。
 

これはマズいぞ

 
お家での準備がバッチリであれば、難なくクリアできるんですよ、ブルテなんて。

何回やっても追試に合格できないのは、お家での勉強で……

ア)問題演習の量が不足
イ)問題演習の進め方に難あり

のどちらかです。
 

アは論外。

イについては、以前『計算問題、正確さとスピードを両立させるコツ』という記事を書きましたが、それとは別の観点からさくらっ子にアドバイスを。
 

あのね、「自分のペース」でやっていてはダメですよ。

時間を測りながら、言い換えると、集中した状態で自分に負荷をかけながら、バリバリ解かないといけません。

そうでないと、正確性とスピードの両方を底上げすることはできないのです。
 

「次の6問を、3分以内に。
 用意、始め!」
 

こんな感じで量をこなしていけば、短期間にグンと伸びますよ。
 
 
 

頑張ろうね、さくらっ子!
 
 
 
 
 

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました