【25/04/17】最近のさくら塾はイマイチである

この記事は約3分で読めます。

 
 
 
こんにちは、なまはげおじさんです。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
 
 
 

ここのところ、さくらっ子が低調です。

どの学年も、イマイチです。
 

授業最初のミニテストの点数、

これがまぁひどくてですね。

お説教から始まる展開が、最近くり返されております。トホホ。
 
 

ミニテストは、前回の授業内容から出題されます。

授業プリントや、テキストの問題が、そのまま問われるわけです。

満点とって当たり前なんです。
 

しかし、最近は、どの学年もひどい点数ばかり。

これは、なぜなのでしょうか。
 
 

なぜ最近のミニテストは、ひどい点数ばかりなのか。

 
 
ゆっくり考えてみましょう。
 
 

「ミニテストの点が悪い」を言い換えると、「授業ではちゃんとついてこられていたのに、何日か間隔が開くと、できなくなっている」となります。
 

これを分解すると、

「授業ではできていた」
  ↓
「????」
  ↓
「数日後にできなくなっている」

となるわけです。

「????」には、どんな言葉を入れるべきでしょうか。
 
 

私は、

「お家での復習が十分ではなかった」
「お家で机に向かわなかった」
「自学をおろそかにしてしまった」

あたりが入るとにらんでいます。
 

いかがでしょうか、さくらっ子の保護者のみなさま。

お子さんは、お家でも頑張っていますか。
 
 

ここで命題を言い換えます。
 

なぜ最近のさくらっ子は、お家での復習が十分ではないのか。

 
 
む。

これはなんとなくわかりますね。
 

疲れてるんでしょう。
 

中学校の新年度が始まって、

クラスメイトも
「いつものメンバー」も
学級担任も
教科担任も

何もかもが一新されて、毎日が刺激的。
 

刺激があるということは、それに対応するのにエネルギーを使うことになります。ですから、今は学校にいるだけで無意識のうちにエネルギーが減っていく時期。

3月までと違い、お家で過ごす時間は「回復優先モード」になっているのかもしれませんね。
 
 

じゃあ、しばらくの間は、お家で机に向かわなくても仕方がないかな……
 

もうしばらくはお家で自学に励まなくても仕方がない、と考えてもよいか。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
否。
 

 
 
 
否であるッ!
 

 
 
 
たとえ疲れていたとしても、毎日必ず机に向かうべきであるッ!
 

毎日自学すること、

これを習慣にしなければならぬッ!
 

3月の頃より短い時間になってもOKなので、そのぶんギュッと集中してやりましょう。
 
 
 

さくらっ子のみなさん、

あなたの基礎学力をアップさせるために、

あなたの未来のために、

毎日の地道な努力を大切にしましょう。
 
 
 
 
 

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました