なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
今日は、とても重要な入試資料についての特集記事です。画像が多めなので、大きな画面で見ることを推奨します。
特集;内房の上位校
中3生のみなさん、千葉県の公立高校入試では、どのような項目について、どのような基準で、合否を判断するのか知っていますか?
実は、県教委が統一基準を設定しているわけではなく、各公立高校が自由に設定することになっています。
つまり、高校ごとに、合格者を決める判断基準がバラバラということ。
先日、合否の判断に関する資料が各公立高校のホームページで公開されました。もうチェックしましたか?
2日連続の特集記事、初日の今日は、内房エリアの公立上位校である
県千葉
千葉東
木更津 普/理
幕張総合 総合学科
君津 普通科
の5校について短くまとめます。
用語解説
データを見る前に、用語解説を。
●『調査書の得点』
調査書の最重要項目である『必修教科の評定』、いわゆる内申点のこと。
5段階評定✕9教科✕3学年=135点満点です。
3年間オール「5」 135点
3年間オール「4」 108点
3年間オール「3」 81点
上の画像の例では、103点ですね。
●調査書の加点
部活動での大会実績、英語検定などの資格、委員会活動のリーダー経験などで、『調査書の得点』にボーナス点が加算されること。
進学校では、加点ナシがほとんど。
●K
どれだけ『調査書の得点』を重視するかを表す値。学校ごとに異なる。
上の例「K=0.5」は、進学校型。
135×0.5=67.5点満点
『調査書の得点』をそれほど重視していないということ。当日の得点次第でひっくり返すことも可能。
ほとんどの高校は、「K=1」。
用語解説はここまで。
公立上位校の学校別情報
5校の『選抜方法』をまとめました。
表の右下に「赤字は昨年度入試から変更されたことを表す」と注意書きがありますが、表の中にはどこにも赤字はないです。
5校とも、昨年度から変更ナシ。
それでは1校ずつ見ていきます。
県千葉
『学力検査』『内申点』『調査書加点』『検査の得点』の4項目が、総得点でどれだけの割合を占めているかをまとめました。
『内申点』や『検査の得点』では、それほど差がつかないことがわかります。
当日の『学力検査』の勝負です。得点できる問題をいかに落とさず守りきれるか。
以上、県千葉でした。
資料はコチラです。
千葉東
2段階選抜を採用していないのが県千葉との違いですね。こちらも当日の『学力検査』で決まります。
以上、千葉東でした。
資料はコチラです。
木更津
入試2日めに行う『検査の得点』の比率が、とても低いのがこの高校の特徴です。作文ですね。よほどおかしなことを書かない限り合否に影響はない、そう考えてよいでしょう。
以上、木高でした。
幕張総合
ここは内房エリア上位校の中で、ただ1校だけ『調査書の加点』があります。
昨年度は、
・生徒会長 ✗
・専門委員長 ✗
・支部総体優勝 ✗
・県総体団体ベスト8 ✗
・県総体個人ベスト8 ◯
・県総体団体ベスト4 ◯
といった感じでしたが、令和7年度入試については、まだこの種の資料の公開がされていません。何か変更があるのでしょうか。
以上、幕張総合総合学科でした。
資料はコチラです。
君津
2日めの検査の自己表現、部活動アピール組がやや有利になるようです。
以上、君高普通科でした。
資料はコチラです。
選抜・評価方法についての特集、第1段でした。さくらっ子&保護者のみなさま、ご質問があればLINEでお願いします。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
この記事についてのコメント