こんにちは、なまはげおじさんです。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
今日はローカルなお話です。
第1波、終息せず
昨日の19日(水)、
千葉県がインフルエンザ警報を発令しました。
定点当たり患者報告数(あるクリニックが 1週間で診断した新規のインフル陽性者の人数 の平均)が、53.47人にまで増えたんだそうです。
警報発令の基準値は 30。
この1週間で、感染が一気に拡大したようです。


うわァ……

ひえェ……
触ったら手が切れそう。
おそろしい形状のグラフです。
グラフを見ても、
はたして今がピークなのか、
まだひと伸びするのか、
先の展開が読みにくい……。
インフル警報の発令、
昨年より5週も早いんですって。
入試の時期に波が来なければいいな。
君津管内ピンチ
どこのエリアがひどいのかも、チェックしましょう。
例の週報によると、県内ワーストは、
・長生 91.67
・松戸 83.90
・君津 65.33
の3つ。
君津保健所管内が!
まだ!
ワースト地域!
この第1波、小中学校ではすでにピークダウンしたと思ってたんですよね。
先週の頭くらいには、学級閉鎖が発生しているのは4校くらいにまで減ってましたから。
でもね、
ここにきて、
またぶり返してきたみたいなんです。
昨日の朝7時時点でのデータ ↓
・奈良輪小 1
・昭和小 5
・中川小 3
・岩根中 1
・岩根小 2
・西清小 3
・祇園小 2
・清見台小 2
・請西小 1
・波岡中 1
・南子安小 1
・吉野小 1
・天羽中 1
・天羽小 2
えらい増えたんですよ。
特に袖ヶ浦市・木更津市では、広いエリアで学級閉鎖が見られます。
中学校は定期テストの時期ですからね、心配です。
今は小学校が大変のようですが、
きょうだいを通じて中学校に波が来る、
その可能性も考えておくべきなのかも。
みなさん、
しばらくの間は、
ガードを固めていきましょうね!
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。


この記事についてのコメント