こんにちは、なまはげおじさんです。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
 
 
 
10月も晦日(みそか)、
31日(金)になりました。
 
日々中学生に接している私にとって、この時期はテスト対策のことで頭がいっぱい……になるはずなんですが、今年はちょっと違っています。
ここのところ、体調を崩し欠席するさくらっ子がポツポツ出ておりまして。
君津の街にも、インフルエンザがやってきたようです。
 
 
 
例年であれば、「11月のテストが終わったあとくらいに、ばぁーッと感染が広がって、冬休み前にはみんな復活する」というパターンでした。
今年は1か月ほど流行が早いように感じています。
千葉県感染症情報センターの発表する週報によりますと、
 
 

 
 
うむ、やはり今年の流行はかなり早いですな。
おそらくグラフは上に伸びていくのでしょう。
 
 
 
現在、千葉県内でインフルエンザが流行している地域も掲載されてました。
 
 

 
 
県内のクリニックでは、平均して週に 11.82人をインフル陽性と診断したようです。
君津管内(袖ヶ浦市・木更津市・君津市・富津市)はその値が 15.3。
県内平均よりだいぶ上、ワースト3のようです。
 
 
 
何歳くらいの患者が多いのかも見てみます。
千葉県感染症情報センターの週報のデータを、君津管内に絞ってみました。
 
 

 
 
今は 10~14歳が多いようです。
中学生年代かな。
 
 
 
どの中学校でインフルエンザの流行が起きているのかは、別のサイトで情報が開示されています。
感染症情報マップというサイトです。
下の画像は、その情報を基に、君津市・木更津市の学校についてさくら塾が作成したもの。
 
 

 
 
うわァ、太田中は学校まるごと閉鎖!?
あまりない対応ですよね。
先週文化祭があったようなので、そこで感染が広がったのかな。
すでにテスト期間に入っているようなので、先生方は対応に頭を抱えていらっしゃるはず。大変ですな。
 
 
 
データについてはここまで。
来週以降どうなるでしょうか。
 
 
おそらく、今は流行の入り始めだと思うんです。
じわじわ欠席者が増えていくのか、それともドーンと激増するのかはわかりませんが、
「君津管内の感染者は今よりも増える」
そう考える方が自然でしょう。
 
 
 
中学生のみなさん、
いつあなたがダウンするかわかりません。
寝込んでしまったら、テスト勉強がまるで進まないわけで、それって大ピンチですよね。
今回のテスト対策は、早め早めに進めていくことを強く推奨します。
あとね、学校に教科書などを置きっぱなしにするのもやめといた方がいいですよ。学級閉鎖になるかもしれないからね。
 
 
 
 
 
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

 
 
この記事についてのコメント