なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
千葉県公立入試のお話です。
変更あるかな……?
2025年7月現在、
中学3年生であるみなさん。
冬の入試は「令和8年度入試」といいますね。
県教委が、令和8年度入試の情報をまた1つ発表しましたよ。
学力検査の実施教科及び出題方針等について、以下のとおり決定しました
学力検査の実施教科及び出題方針。
公立入試初日の国・数・英、
そして2日目の理・社、
これら5教科のペーパーテストでどんな問題を出題するつもりなのか、ってことですね。
まず、現高1の代の入試、令和7年度入試の画像をご覧ください。

次に、現中3生のみなさんの令和8年度入試についての画像です。

2枚の画像、ちょっとだけ変更されてるんですけど、それが何かわかりますか?

えッ!?

ナンダロ???
間違い探し、
制限時間は60秒、
よーいスタート!
・
・
・
・
・
それでは正解の発表です。

気がついたでしょうか。

変更されたのは、小見出しです。
「1学力検査の実施教科」という文言(もんごん)が、「1実施教科」に変わりました。

そ、それだけ?

ふえぇ……
そう、変更されてるのはそれだけなんです。
つまり、5教科の出題方針に変更はないということ。もう一歩踏み込んで言うなら、
国語の聞き取り検査もあるし、
国語の作文もあるし、
数学の作図もあるし、
英語のリスニングもあるし、
みなさんが復習確認テストで経験しているあのまんまの形で入試が行われますよ、ということです。
※現中2生の入試から、国語の聞き取り検査がなくなる予定
はい、まとめ。
2025年7月現在中学3年生であるみなさんの入試は、昨年度までと出題方針は変わりません。
県教委のサイトはコチラ。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
この記事についてのコメント