【2025/06】保護者のみなさまからのメッセージ

ママンのひとりごと
この記事は約5分で読めます。

 
 
 
なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。

保護者メッセージの特集です。
 
 
 

ママンのひとりごと 6月度編

さくら塾では、月度の終わりにひとりひとり個人レポートを作成しています(下の画像の左側)。
『ママンのひとりごと』はその返信、自由筆記です(画像の右側)。
 

  
LINEとは一味違うやり取りができるので、『ママンのひとりごと』が届くのをとても楽しみにしています。
 

●『ひとりごと』のルール
・強制提出ではありません
 忙しければパスしてください
・無理にいいコトを書く必要ナシ
●掲載上のルール
・原則として本文はいじりません
 個人情報にあたるものは例外
・内容によっては掲載しません
・個人名はすべて「我が子」に修正
・誤字等は気づいた範囲で修正

 
私が作成した『個人レポート』に対しての保護者のみなさまからの返信なので、意味のつかみづらいところがあったらゴメンナサイ。
 

今月は4通です。
 
 
 

反省する母

 提出物の内容や期限等、確認不足で申し訳ありませんでした。そういったことも含めて、我が子だけでなく、親自身もまだまだ自覚が足りていない、向き合っていなかったと思います。
 我が子とこの夏の時間を活用して、見学をしたり、話し合ったりする時間をしっかりとりたいと思います。

 
いえいえ、とんでもございません。お母様が謝罪をすることではございません。

さくらっ子はもう中学生なのですから、自分のことはなるべく自分自身で確認し、行動していかなければなりませんから。今は、自立の練習をする時期ですものね。

某さくらっ子も、きっと大いに反省しているはず。今回の経験が、さらなる成長のきっかけになったらうれしいです。
450点台への復帰、おめでとうございます!
 
 
 

うなる母

 いつもお世話になっております。
 期末テストの『個人レポート』、感動しました。分析とコメントが的確すぎて、主人と2人で思わずうなってしまいました。英語は、今のうちに復習するべきですね。
 部活がハードになってきて、眠い眠いと中だるみ気味ですが、こんないい塾に入ったのだから食らいついて何とかがんばってほしいです。ありがとうございます。

 
さくら塾では、定期テスト後に、ひとりひとりに『個人レポート』を作成し、渡しています。『解き直し』をより質の高いものにするために。また、次回のテスト勉強をレベルアップしてもらうために。

ちっちゃな塾も、なかなかいいもんですよ(←本日の営業活動)(←7月度の体験授業、そろそろ締めます)
 

部活動、ちょっと心配です。なにせ今年は酷暑の当たり年。外部活は風こそあれど直射日光がひどいですし、日光の届かない体育館も室温が35℃前後まで上がってしまうでしょうし。

水分・塩分・睡眠を確保して、何とか乗りきってほしいです。
 
 
 

確認する母

 定期テスト、がんばりました!
 テスト前の課題提出では、何度も「終わってるの?」と確認し、「うん!」とのことだったので安心しきっていたら、『〆切日』当日、ワークが未提出とのLINE。見た途端発狂してしまいました笑
 まさかやるだけで提出しなくていいと思っていたとは(厳密にいうと、学校の先生に提出すればそれでいいと思っていたようです。そんなわけあるかーい)。
 私も「終わってるの?」ではなく、「ワークは塾の先生に提出したの?」と聞くべきだったのでしょうか涙 次回はしっかり確認します。
 予想を大幅に上回る点数で、親子共々喜んでおりますが、『ごほうび』の順位は厳しそうかな? 三者面談が楽しみです。

 
某さくらっ子、黙々と、そして着実にテスト勉強を進めているように見えたので、まさかワーク未提出になるとは思いもよらず。私も大変驚かされました。発狂はしませんでしたが笑

今回は失敗してしまいましたが、このさくらっ子なら、次回以降は声かけせずともちゃんとやれると思います。
 

5科計、素晴らしかったですね。学年順位、上位5%以内に入れたでしょうか。結果報告を楽しみにしております。
 
 
 

喜びの母

 お世話になっております。
 先生、いろいろとお気遣いありがとうございます笑 またよろしくお願いします。
 3年生になり、入試の説明会をしていただき、1学期のテストの大事さを教えていただいた初のテスト。先生のお陰で今までで最高の得点を取ることができました! ありがとうございます。
 ここ最近では、少しずつ受験生の自覚が出てきて、テスト前でなくても計画を立ててやっているようです。引き続き頑張ってほしいです。

 
たぶん外部の方がこの「いろいろとお気遣いありがとうございます」というメッセージを読んだら、「あぁ、丁寧な対応をする先生なんだろうな」という感想を抱くことでしょう。
しかし、当の本人はいったい何のことなのかまるでわかってないですからね。しかも文末に「笑」がついてますし。私は何をしたのでしょうか……あ、わかった、あの声かけか(顔を赤くする)。

定期テスト大成功、おめでとうございます。今回も私は何の役にも立っておりません、「先生のお陰で」なんてからかわないでください笑

そうですか、テスト前でなくても計画を立ててやってますか。受験生として、毎日、コツコツと努力を積み上げていってるんですね。素晴らしいことです。きっといい夏を過ごせることでしょう。
 
  
 
 
 

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました