なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
内房エリアの中学生向けのお話です。
歩こう歩こう♪
今日のテーマは通学時間。
最寄り駅から公立高校まで、どれくらい時間がかかるかの特集です。
今回のルール
以下の2つのルールで調べました。
最寄り駅から徒歩
今回の特集は、「最寄り駅から徒歩で何分かかるか」を調べたものです。
大人なら駅からバスに乗るだけの経済力がありますが(歩くだけの体力が不足しているという表現も可)、ほとんどの高校生は駅から徒歩でしょう。
「その高校に入学できたら、毎朝こんな感じになるのかな」と想像しながら読んでくださいね。
すべてgoogle先生基準
データはすべてgooglemapで調べました。
なお、google先生の「徒歩」の速さは、
分速80m。
ピンとこないかな。
1km(=1000m)歩くのに12.5分かかるペース、と表現したらイメージがわくでしょうか。
あなたがそれより速く歩く人ならもっと短い時間で到着できるでしょうし、友達とおしゃべりしながら登校するのなら時間は倍になるかもしれません。
第9&第1
今回の特集記事では、第9学区と第1学区にある高校を対象としました。
第9学区 4市+市原市
第1学区 千葉市
君津市民の多くが進学する2つの学区に絞りました。
最寄り駅からどれだけかかるの?
それでは、「最寄り駅から徒歩で何分かかるか」、学区ごとに紹介していきますね。
第1学区の部

上の図には、市立稲毛が掲載されていますが、もう高校受検は行っていません。
※完全型中高一貫校に移行したため、特集記事はコチラ
そのため、今回の特集からは外してあります。
第1学区の「最寄り駅から徒歩で何分かかるか」、調査対象18校、ランキング形式で、教えてgoogle先生!
18.犢橋高校 62分
(千葉都市モノレールスポーツセンター駅)
はい、ストップ!
62分!?
毎朝1時間以上歩くの!?
ムチャ言うんじゃないよ(涙
17.泉高校 47分
(千葉都市モノレール千城台駅)
ここも徒歩は無理だなぁ……。
自転車かバスを使うことになりますね。
16.千葉北高校 34分
(千葉都市モノレールスポーツセンター駅)
15.千葉南高校 32分
(外房線鎌取駅)
千葉北と千葉南もかなりしんどいな。
夏場、30分も歩くのを想像してみて。
汗が止まらないぞ……。
在校生のみなさんは、やっぱり自転車やバスを利用してるんでしょうか。それとも徒歩の方が多いんでしょうか。
ここまでの4校は、地元民のための高校、そう言える立地です。
14.柏井高校 28分
(京成本線八千代台駅)
13.千葉工業高校 23分
(内房線蘇我駅)
12.磯部高校 21分
(京葉線検見川浜駅)
11.千葉西高校 19分
(京葉線検見川浜駅)
9.若松高校 17分
(外房線都賀駅)
9.生浜高校 17分
(内房線浜野駅)
7.市立千葉高校 16分
(総武線稲毛駅)
7.幕張総合高校 16分
(京葉線海浜幕張駅)
6.土気高校 15分
(外房線土気駅)
5.千葉東高校 14分
(総武線西千葉駅)
4.県千葉高校 12分
(内房線本千葉駅)
3.千葉女子高校 11分
(総武線稲毛駅)
2.検見川高校 8分
(京葉線検見川浜駅)
1.千城台高校 4分
(千葉都市モノレール千城台駅)
千城台の立地は便利ですねぇ。
徒歩4分!
賃貸住宅なら人気物件です。
でも、モノレールって、あまりお安くないんですよね(小声
※千葉駅から千城台駅まで、片道12km/25分/480円
君津市民が第1学区の高校に通う場合、最寄り駅まで移動するのにも時間がかかることをお忘れなく。
第9学区の部

さあさあ、第9学区でございますよ。
「最寄り駅から徒歩で何分かかるか」、調査対象12校、ランキング形式です!
12.市原緑高校 39分
(小湊鐵道海士有木駅)
※「あまありき」と読みます
11.京葉高校 32分
(内房線五井駅)
※京葉高校公式サイトには徒歩25分とあります
10.姉崎高校 27分
(内房線姉ケ崎駅)
9.君津高校 23分
(内房線君津駅)
7.市原八幡高校 20分
(内房線八幡宿駅)
7.袖ヶ浦高校 20分
(内房線袖ヶ浦駅)
6.天羽高校 17分
(内房線上総湊駅)
5.木更津高校 15分
(内房線木更津駅)
4.君津青葉高校 11分
(久留里線久留里駅)
3.君津商業高校 10分
(内房線大貫駅)
2.市原高校 9分
(小湊鉄道上総牛久駅)
1.木更津東高校 7分
(内房線木更津駅)
木更津東の立地は素晴らしいですよね。雨の日でも苦にならない。
君高と君津商業は、君津市民なら自転車で通う人の方が多いはず。お家の場所によっては、君津駅に行くんじゃなくて、直接木高に自転車で通ってる人もいるかもしれませんね。
通学時間は短めに
「最寄り駅から徒歩で何分かかるか」を特集しました。
お家からどれくらい時間がかかるかは、高校選びにおいて大事な要素です。すでに自分で調べている人も多いはず。
しかし、最寄り駅からどれくらい歩くことになるのかまでは、考えていなかったのではないでしょうか。
参考になったらうれしいです。
あ、そうそう。
あなたのお家から君津駅まで、どうやって通います?
徒歩?
自転車?
クルマ?
雨の日はどうします?
お家の方と話し合ってみてくださいね。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
この記事についてのコメント