公立上位校を目指す人のための進学塾ですが、強引な進路指導はいたしません

こんな塾です
この記事は約6分で読めます。

 
 
 
なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。

進路指導について、リライトです。
 
 
 

さくら塾の進路指導方針

まず最初に結論を。

さくら塾は公立上位校を目指す人のための塾ですが、強引な進路指導はいたしません。
 
 
 

●●高校▲▲名合格!

ちょっとだけ前のお話。
ところどころぼかしながら進めますね。
  
 

電話がありました。

さくら塾への転塾のご相談でした。

お子さんは大手塾に通っていました。若い先生がたくさんいるし、友達もみんな通っているしで、お子さんも気に入っていたそうです。
 

しかし、受験生である3年生になる頃、だんだんその塾へ行き渋るようになったそうです。

心配してその理由を尋ねると……
 

進路指導が強引すぎて……

 
しんどくなっちゃったそうです。
 
 

お子さんの志望校は■■高校。家から近く、身近に感じていたこともあり、幼いころから憧れてたそうです。

しかし、大手塾で何度も何度も「指導」があり(ランクが上の●●高校への進路変更)、ほとほと困り果てていたのだそうです。

 
『●●高校▲▲名合格!』

という華々しい掲示物は確かに魅力的。実際、それが入塾の決め手だったそうですし。
 

しかし、入塾してわかったのは、背伸びをしてチャレンジ受験に挑み、不合格になった生徒も多いこと。 

このまま大手塾に在籍していたら、きっと我が子も背伸びを強いられるに違いない。だから転塾を検討しているんです……というお話でした。
いろいろぼかしております、お察しください。
 
 
 

なぜ大手塾は強引なのか

上のエピソード、きっと多くの方が「聞いたことあるなぁ」という感想を抱いたのではないでしょうか。
 

大手の進路指導は強気すぎ

 
ここには書けないエピソードも含めると、大手の進路指導はちょっと強引である、というのは否定できないかもしれません。 
 
 

ここで疑問が生まれます。

校舎を何校も設置している大手塾は、なぜ進路指導が強引になるのか。

理由を2つ考えてみました。
 
  

1つめは、生き残るためです。
 

短くまとめます。
 

校舎を何校も展開する
 ↓
維持費がかかる
(人件費・店舗家賃など)
 ↓
売上を増やしたい
 ↓
多くの生徒を集めたい
 ↓
保護者の目を引きたい
 ↓
目立つ数字が必要
 ↓
進学実績は必要不可欠 
 

難関校・上位校への合格実績、これが新規顧客獲得に欠かせません。合格実績は派手なカンバンですから。カンバンが輝けば生徒が増える、生徒が増えれば売上も増える。

だからこそ合格実績『地域No.1』は絶対に譲れないのです。
 
 

2つめの理由は、人事評価です。

大手塾の内部でも競争があります。難関校への合格者数を校舎ごとに競わせて、給与や昇進に反映させるところもあるんです。

実績がふるわなければ、会社によっては意にそぐわないところへ異動させられたり、暗に退職を勧められたりすることもあるようです。
 
 

この2つが、大手塾の進路指導が強引になりがちな理由です。
 
 
 

さくら塾の進路指導

それでは、さくら塾のお話。私ことなまはげおじさんが、どんな姿勢で進路指導を行っているのか。

短いですよ。
 

さくら塾では強引な進路指導は行いません
 

模試の結果を見てアドバイスをすることもありますが、偏差値に合わせて進学先を選ぶような指導はいたしません。

公立上位校を目指す人のための進学塾ですが、そもそも進学実績にはそこまでこだわっていないんです。

ですから、
 

■■高校?

ダメダメ!

キミの偏差値なら

●●高校!

上を目指さなくちゃ!

 
なんて指導は行いません。

進学したい高校を見つけられたのなら、そこを目指すのが一番いいじゃないですか。あまりに幼い考え方をしているようならさすがにツッコミますけどね。
 

私立単願にする!?

ダメダメ!

初志貫徹しなくちゃ!

後悔することになるよ

 
なんてことも言いません。お家の方ともじっくり話し合っての決断でしたら、当然尊重します。木高や君高を目指して入塾し、模試では基準偏差値を2~3上回る結果を出せているのに、私立単願を選択するケースも出てきました。時代ですねぇ。
 
 

あ、カンチガイしないでくださいね。

「生徒の言うことを何でも鵜呑みにして、進路指導らしいことを一切やらない」ってことじゃありませんよ。中学生の指導者として25年以上の経験もありますし、データもたくさん持っています。自分で言うのもヘンですが、このエリアでの進路指導のスペシャリストです。

保護者とかなり細かなお話をすることもしょっちゅうですし、受験パターンの提案を複数することもあります。
受験校の絞り込みに悩んでいる場合は、A高・B高それぞれに進学した場合のメリット・デメリットについて資料を準備し、臨時作戦会議を開くこともあります。
LINEを活用してご家庭に寄り添うこともできていますし、さまざまなフォローアップもしています。

受験生本人の考えを軽視して、「キミはこの高校にしなさい」なんて強引な進路指導はしていません、ということです。
 
 

私ね、受験校を選ぶことは、自分の未来を考えることだと思ってるんです。

この内房エリアは中学入試に挑む子はほとんどいないので、この高校入試こそが人生初の「自分の未来を考える」経験になるわけです。

自分の未来を考える。

そんな大事なことを、他人の選択に委ねちゃダメだと思うんです。最後に決断するのは、ほかの誰でもなく、自分でなくちゃいけません。
 

「この高校、いいかも」という高校をいくつか見つけて、まわりの大人のアドバイスを参考にしつつ、

迷って、悩んで、最後には

「ここを目指すんだ!」

と自分で決断する。
 

自分の未来を真剣に考え、そして自分自身で結論を出す経験なんて、なかなかできるものではありません。そんな貴重な機会を、強引な進路指導で奪ってはいけません。

他人に強引に勧められた学校ではなく、悩んだ末に自分で選んだ高校であれば、入学したあと多少の困難があっても負けずに踏ん張ることができるんじゃないかな、とも思っています。

ですから、私なまおじは、強引な進路指導は行っていないのです。
 

毎日の努力を全力で支え、
受験校の決定報告を待つ。

それがさくら塾の進路指導です。
 
 
 

冒頭のエピソードで紹介した転塾のお話ですが、さくら塾から希望通り■■高校に進学しました。そして、体育会系部活動で思いきり青春したあと、県内の某公立大学に現役で進学することができました。
 
 
 

さくらっ子の進学先はコチラ。
 

 
 
 
 
 

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました