2024年11月の時事問題

さくら塾日記
この記事は約6分で読めます。

 
 
 
なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。

今日はニュースについてのお話。
 
 
 

新首相&新大統領

何度かこのブログで書いていますが、私は「社会の定期テストに時事問題を出題するのはやめた方がいい」と考えています。

学校の授業で扱っているのなら別ですが、たいていは浅い知識を問うだけの出題で、それはまるでクイズのようだからです。そんなものは、成績に直結する定期テストでやるのではなく、授業の中でやればよいのです。

とはいえ、この期末テストでもまた時事問題が出るようなので、最近のニュースを振り返ってみるとしましょう。
 
 
 

国内のニュース

日本国内の最近のニュースを6つまとめました。
 
 

首相選出

第50回衆議院議員総選挙が終わりました。あ、総選挙も時事問題に出題される可能性が高いなぁ。

さて、11月11日(月)あたりに特別国会が召集されて、そこで新しい内閣総理大臣(首相)が選出されます。定期テストはまさにその週なので、新首相のニュースがもっとも出題の可能性が高いと思われます。

自民党総裁になった石破茂氏が現在の首相です。
 
 

 
 
再び指名されることになるのではと言われていますが、はたしてどうなりますか。
 

キーワードとしておさえておきたいのは、

・特別国会
・自民党   石破茂
・立憲民主党 野田佳彦
・国民民主党 玉木雄一郎
・衆議院
・衆議院議員総選挙
 
 
 

能登地方の災害

1月1日、元日に巨大地震が発生した能登地方で、9月になってまた災害が発生してしまいました。「令和6年9月能登半島豪雨」です。

震災からの暮らしの再建を図っていた方の仮設住宅で、床上浸水が発生したというニュースには胸を痛めた方も多いはず。
 
 

 
 
豪雨に襲われたのは9月21日から23日にかけてなので、11月のテストの時事問題からは外されるかな……。9月の定期テストが終わったあとの出来事でしたので、「出題はない」とは言い切れないかな。

キーワードとしておさえておきたいのは、

・能登半島
・仮設住宅
 
 
 

無罪判決

袴田巌さんのニュース、公民の裁判所絡みで問題を作りやすいこともあり、出題の可能性がありそうです。

9月26日、静岡地方裁判所は袴田さんに無罪を言い渡しました。逮捕から58年だそうです。人生を捜査機関によってムチャクチャにされてしまったわけです。本当にひどい話です。

10月9日、検察は控訴の権利を放棄、無罪が確定しました。 
 
 

 
 
人名は、漢字が難しいですな。
  
 

 
 
キーワードとしておさえておきたいのは、

・再審
・袴田巌
 
 
 

ノーベル平和賞

10月11日、ノーベル平和賞に日本原水爆被害者団体協議会が選ばれました。長いので、日本被団協と呼ばれています。
 
 

 
 
大きく報じられたニュースなので、出題される可能性はありそうです。

なお、ノーベル平和賞は、首相を退任していた佐藤栄作が、1974年に受賞しています。非核三原則(中3生のみなさん、言えますか?)ですね。
 
 
キーワードとしておさえておきたいのは、

・ノーベル平和賞
・日本原水爆被害者団体協議会
・日本被団協
・佐藤栄作
 
 
 

郵便料金値上げ

いやなニュースですねぇ、値上げです。

手紙の料金が、84円から110円になってしまいました。10月からです。
 
 

 
 
―― 結局、郵政民営化って、成功だったのか、失敗だったのか???
 

キーワードとしておさえておきたいのは、

・手紙が 110円
・はがきが 85円
 
 
 

ちばアクアラインマラソン

ニュースにはなっていませんが、袖ヶ浦市・木更津市を大勢の人たちが走るので各種交通規制がかかるという、地元の人間からすれば何とも迷惑なイベントが開かれます。

社会だけではなく、保健体育のテストでも出題されるかもしれませんね。

11月10日(日)。コースは下の画像で。
 
 

 
 
この日は絶対に金田地区やほたる野エリアには近寄らないようにしてください。アウトレットモールやユニクロはまた別の日に。
 

キーワードとしておさえておきたいのは、

・ちばアクアラインマラソン2024
・11月10日(日)
 
 
 

海外のニュース

泥沼状態のウクライナ戦争をは外しました。それ以外のニュースを4つまとめました。
 
 

アメリカ大統領選挙

海の向こうのアメリカでは、大統領選挙がまさにもうすぐ。バッチバチにやり合っています。

ジョー・バイデン現大統領の替わりに民主党から出馬しているハリス氏が支持率をリードしてきましたが、ここに来て共和党のおもしろおじさんことトランプ前大統領が上回ったそうです。あらら。

しかし、トランプ氏が大統領をやっても国が壊れなかったんですから、アメリカはやっぱり強いんですなぁ笑
 
 

 
 
11月5日が投開票、スーパーチューズデーだそうですよ。当選した人物の名前を書けるようにしておきましょう。
 

キーワードとしておさえておきたいのは、

・民主党 カマラ・ハリス副大統領
・共和党 ドナルド・トランプ前大統領
 
 
 

北朝鮮のミサイル

10月31日の朝、北朝鮮がミサイルの発射実験を行いました。おそらくICBM、大陸間弾道ミサイルです。成功した模様。
 
 

NHKのサイトより

 
 
これはすなわち、太平洋のはるか向こうにあるアメリカ合衆国まで届くミサイル(核弾頭の搭載もありえるか)が、事実上完成したことになります。

最近の北朝鮮は、韓国と一方的に距離をとるようになったり、遠く離れたウクライナの地で続いている戦争に加わったり(← これも出題されそう)と、不穏なシグナルを発しています。どんな背景があるんでしょうか、気になります。
 

キーワードとしておさえておきたいのは、

・ICBM
・大陸間弾道ミサイル
・金正恩 総書記
 
 
 

イスラエル

もはや「暴走状態」のようにも感じられるイスラエル。自国にとって障壁となる人物を次々に暗殺し、パレスチナ・レバノン・イランなど周囲のアラブ諸国(イスラム世界)と紛争をくり返しています。
 
 

 
 
もうアメリカでもブレーキをかけられないみたいです。もしトランプさんが大統領になったら、また思いきりイスラエルに肩入れするんでしょうね。そうなったら収拾がつかなくなりそう。国連を脱退したり、第5次中東戦争が起こったりしないといいんですが。

ネタニヤフ首相には、イスラエル国民がそれなりに納得できるような「落としどころ」を見つけていただきたいところ。
 

キーワードとしておさえておきたいのは、

・イスラエル
 ネタニヤフ首相
 ユダヤ教
・パレスチナ
 ハマス
 ガザ
 ヨルダン川西岸
・レバノン
 ヒズボラ
 
 
 

アメリカの野球

これはニュースでも何でもないです。なんでよその国の野球の話が毎朝のトップニュースになってたのか、私にはさっぱりわかりません。

ただ、毎日毎日報道されていましたから、社会科の先生が「点をとらせてあげよう」「誰でも知ってるニュースは何だろう」とお考えになって、ついうっかりオオタニさんだのドジャースだのを出題するかもしれません。

ダメダメ、そんな話はどうでもいいんだよ。野球よりサッカーだ。MLBよりJ2だよ。
 
 

 
 
千葉県民なら、オオタニさんより小森飛絢(こもりひいろ)でしょう。ジェフ千葉の10番、J2の得点王になる男ですよ。今年こそJ1昇格だ!
 

キーワードとしておさえておきたいのは、

・小森飛絢
・PO進出
・J1昇格
・ジェフ千葉
・J1昇格
・フクダ電子アリーナ
・J1昇格
・ジェフ千葉はPO進出してJ1昇格します!
 
 
 
 
 

以上、時事問題の特集でした。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました