PDCAサイクルを回して、テスト勉強の「質」を上げよう!

学習のお話
この記事は約3分で読めます。

 
 
 
なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。

テスト勉強のお話、リライトです。
 
 
 

テスト勉強のPDCAサイクル

テスト勉強

進め方がわからん

 
……なんて人、いませんか?
 
 

PDCAサイクル、

という考え方があります。

lan

heck
ction

4つの英単語の頭文字をとって、PDCAサイクルです。
 

このサイクルを回していくことで、テスト勉強の「質」はどんどん上がっていくんです。 
 
 
 

Plan 計画する

まずは P 。

テスト勉強を計画する、

つまり計画づくりです。
 
 

計画づくりのポイントは3つ。

自分の予定を確認する
 テストまであと何日?
 週末の部活の時間は?
 家族の行事はある?

●時間型→〆切型
 英語を1時間
  理科を1時間
   ↓
 土曜のお昼までに
   新出英単語覚えきる
   理科のワーク3周

おおまかでOK
 きっちりとした計画表は不要
 (時間がもったいない)

 
受験勉強の計画づくりも、考え方はこれと同じです。
 
 
 

Do 実行する

次に D 。

実行する、

つまり計画に沿ったテスト勉強です。
 
 

体が疲れているときも、心が疲れているときも、計画通りに机に向かうのです。

それさえできれば、必ず成績は上向きます。
 
 
 

Check ふり返る

そして C 。

ふり返る、

つまりテスト勉強のひとり反省会です。
 
 

例えば、

 数学をやった
  ↓
 きりがいいところまでいった
  ↓
 英語に切り替えよう

……という場面、

ここですぐに英語に移るのではなく、数学のテスト勉強をふり返るんです。
 

「思ったより時間がかかっちゃった」のなら、そうなった原因も考えてみてください。

時間の見積もりが甘かった?
まだしっかり理解できていない?
計算スピードが遅い?
計算ミスが多すぎる?
 

ふり返りは、短い時間で。

ふせんにメモを残すのがオススメ。

次回数学を始める前に読み直すと、テスト勉強の「質」を上げられるからです。
 
 
 

Action 改善する

最後に A 。

改善する、

テスト勉強の「質」を上げるのです。
 
 

これが一番大事!

……でもね、そんなに難しくないです。
 
 

ふり返りのメモを読み直して、テスト勉強の微調整をするだけ。
 

こうした方がいいかな

 
とあなたなりに考えて、

ちょっとだけ修正するんです。
 
 

例えば、「計算ミス多すぎ、もっと丁寧に」というメモを読んだとしたら、どんな微調整をしますか?
 

「もっと丁寧に」とあるので、「必要な途中式を省略せずに書こう!」と考えますよね。そう、それが微調整、勉強法の修正です。

微調整してしばらくたって、計算ミスがぐんと減ったなぁと感じることができたら、そのときあらためてスピードアップを考えればいいんです。
 

大事なことは、自分で改善策を考えて、それを実行してみること。Action。

その経験が、

受験勉強に役立つし、

高校入学後にも役立つんです。
 

ホントだよ。
 
 
 

サイクルを回し続けよう

P → D → C → A とやってきました。

これでおしまい?

いえいえ、違います。
 
 

また P に戻るのです。
 
改善すべきことを意識しながら、
 

あらためて計画し、

それを実行し、

短い時間でふり返り、

改善点をさがす。
 

これがPDCAサイクル。
 

グルグルと回していると、自然とテスト勉強の「質」が向上していきますよ。

だんだんと、自分の『型』、『私なりのテスト勉強スタイル』、『オレのテスト必勝法』ができあがっていきますよ。
 
 
 
 
 

以上、テスト勉強のPDCAサイクルについてのお話でした。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました