さくら塾では定期テスト1週間前に『〆切日』があります

こんな塾です
この記事は約5分で読めます。

 
 
 
なまはげおじさんです、こんにちは。

君津のさくら塾のブログへようこそ。

定期テスト対策のお話です。
 
 
 

『〆切日』迫る!

さくら塾では、定期テストの1週間前に『〆切日』があります。

定期テストに関連した2つの課題、

英語教科書チャレンジ
学校のワーク1周目

をこの日までに仕上げよう、という取り組みです。
 

この『〆切日』によって、日々の家庭学習の継続性を高め、先を見て計画する力を伸ばし、本番1週間前のテスト勉強の質を上げることができます。
  
  
 

英語教科書チャレンジ

『英語教科書チャレンジ』、以前ブログで特集しました。こちらの記事です。
 

【英語教科書チャレンジ】進学塾ですが教科書をフル活用しています

 
1・2年生は、通常授業の中でも『英語教科書チャレンジ』に取り組む時間を多めにとっています。

定期テスト対策というだけではなく、これがそのまま受験対策にもなるため重視しているのです(千葉県公立入試では毎年英作文を書く大問が出題されます)。

できるだけ多くの『使えるフレーズ』を覚えて、役立ててほしいと願っています。 
 

ただし、『〆切日』までにテスト出題範囲のすべてをクリアするには、授業だけでは時間が足りません。さくらっ子はそのあたりを自分で判断して、積極的かつ計画的に自習室を利用することになります。

自学をうながすひとつの仕掛けでもあります。
  
  
 

学校のワーク1周目

もう一つの課題が、『学校のワーク1周目』です。
漢字ドリルや英語の「語順トレーニング」なども。
 

この地域の中学生には、テスト直前になると、

いやいやワークを開き、
間に合いそうにない、
提出物だぞ困ったな、
答えをまる写ししちゃえ……

こういう人が本当に多い

それは「勉強」ではなくただの「作業」。まったく学力はつきませんし、成績も上がりません。
 
 

学校のワークは、早めに1周目をやるのが大事なんです。
 

理由1
 出題範囲の全体像をつかめるから

理由2
 基礎・基本の「穴」を埋められるから
 理解の不十分な単元を見つけ、
 あらためて調べ直したり、
 覚え直したりできる。

理由3
 演習量を確保できるから
 何度か解き直す時間ができる

理由4
 精神的に余裕がうまれるから

理由5
 計画性が育つから
 
 

ね?
いいことだらけでしょう? 
 

さくら塾では、テスト1週間前までにワークを終わらせ、2回・3回とワークをやるのが当たり前。追加の問題プリントをリクエストするさくらっ子もいます。
 
 
 

『英語教科書チャレンジ』
『学校のワーク1周目』

この2つが『〆切日』に完了させなければならない2つの課題です。
 
 
  

間に合わなかったらどうなるの?

もしも、『〆切日』までに2つの課題が終わらなかったら?

イエローカードが提示されます。  
 

  
イエローカードをもらってしまったら…… 
 
 
 

『桜吹雪の日』に参加できません

『〆切日』に間に合わなかった場合、定期テスト終了までの間、自習室の利用ができなくなります
 

え、それだけ?

 
そうです、自習室が使えなくなるだけです。グラウンド100周とか3時間説教されるとかそういうペナルティはありません。
 

(たいしたことないじゃん)

 
ただね、自習室が使えないと、『テスト対策;桜吹雪の日』に参加できなくなるのです。
 

(ぬ?)

 
『テスト対策;桜吹雪の日』とは、対象の中学校のさくらっ子みんなで自習室に集まって、集中してテスト勉強をする日のこと。

自習室で、何か困ったことがあったら……
 

こういう解釈もアリですか?

コレもマルですか?

ヒントくださーい!

プリント欲しいですー!

 
……と、すぐに私に声をかけることができるのが、『テスト対策;桜吹雪の日』。定期テスト終了まで続きます。
『〆切日』と『テスト対策;桜吹雪の日』、この2段構えがさくら塾のテスト対策であり、さくら塾が定期テストに強い理由でもあります。
 

イエローカードをもらってしまうと、自習室が使えなくなるため、これに参加できなくなるというわけです。
 
 
 

2回連続イエローカードだと・・・

めったにないことですが、次回のテスト勉強でもやらかしてしまって、2回連続イエローカードになったとしたら……?

その場合はレッドカード!  
 

  
レッドカードの意味は、退塾です。
※約14年で3名がさくら塾を去っています。
 
  
 

計画的にね

『〆切日』の2つの課題は、ひどく難しくもないですし、また、量がやたらに多いものでもありません。

無理のない計画を立て、それを着実に実行していけば、誰にでも必ず終えられます。
 
 
 

「ちょっとマズいぞ」「間に合わないかも」という人は、パニックになる前に、次の2つのことを確認しましょう。

①『〆切日』までの残り日数

②部活動や習い事などの予定

この2つを確認すれば、どれだけ家庭学習の時間をとれるか、はっきりつかめるようになるはず。テスト対策の計画を修正できたら、さっそく追い上げを開始しましょう!
 
 
 
 
 

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました