過渡期を迎えた部活動、どこに入部するかは慎重に選びましょう

ローカルなお話
この記事は約3分で読めます。

 
 
 
こんにちは、なまはげおじさんです。

君津のさくら塾のブログへようこそ。

新中1保護者のみなさま向けのお話。
 
 
 

部の選択は慎重に

先日、新中学1年生向けに部活動を勧める内容の記事をアップしました。

今日は、中学生ではなく保護者向けの現実的なお話です。

ちょっと遅いかもしれませんが、君津市の部活動について、新中1保護者のみなさまに知っておいていただきたいことをまとめます。

何かしら参考になれば幸いです。
 
 
 

部活動は過渡期に

まずは全国的な動きから。

部活動は、過渡期を迎えています。
 

日本中どこに行っても少子化で、スポーツをやるにしても人がなかなか集まりません。これは都市部も郡部もいっしょです。
 

すでに各種報道で伝えられているとおり、部活動は学校から地域へ移されることになりました。次年度から本格実施の予定です。

お子さんが新2年生になると、学校単位の部活動から地域合同のクラブ活動に変わります。地域的なつながりの深い、A中とB中とC中の生徒で部を構成する、といった感じ。

全国的に朝練は廃止の方向になりつつありますが、それも地域移管という大きな流れに沿ったものと言えます。
 
 
 

部活動での進学の現実

部活動のスター選手が、その活躍によって、高校に推薦で進学する。そういう話を耳にしたことのある方は多いでしょう。実際、関東大会や全国大会は、「スター選手の見本市」の側面が強いです。

しかし、現実問題として、その高校生活はなかなか厳しいものになることをご存知でしょうか。
 

まず、競争が激しすぎること。

強豪校には各地域のエースばかりが集まるので、常にレギュラー争いにさらされます。全国大会の常連校では、部員が3桁もいることも珍しくありません。活躍の場が与えられないまま引退することもザラです。
 

もう1つ、退学の可能性についても指摘しておきます。

 激しい練習
  ↓
 深刻なケガ
  ↓
 競技続行不可能
  ↓
 退部
  ↓
 退学

というケース、昔からよくあるんです。部活動で進学したのにその競技を続けられなくなった場合、校内に居場所がなくなったように感じてしまい、退学まで至るケースは決して珍しいことではないのです。
 

「部活動で活躍して高校や大学に推薦入学だ」と夢見ている保護者のみなさまには、光の当たりにくいところに危険な要素もあることを知っておいてほしいです。
 
 
 

君津市にはガイドラインあり

君津市では、平成31年4月からガイドラインに則った部活動をするようになっています。「君津市部活動ガイドライン」の主な内容は以下の通り。
 

休養日
平日に1日以上、週末に1日以上の、少なくとも週2日以上の休養日を設ける
練習時間
平日の練習時間は長くとも2時間程度、休日や長期休業中は3時間程度、週の練習時間は合計11時間程度とする
朝練習
朝練習は行わない
ただし、校長が特別な事情があると認める場合のみ教育委員会と協議の上、限定的に朝練習を行うことができる

 
残念なことに、これ、あんまり守られていないんです。朝練は毎日だし、毎週末に休みなく練習&遠征、なんて部もいまだにありますもん。

このあたりは、校長先生がしっかり舵取りをしていただきたいところです。
 
 
 

部活動選びは慎重に

ここまでお読みいただきありがとうございます。

最後に、新1年保護者のみなさまに、進学塾の中の人からメッセージを送ります。
 
 

部活動の選択は、どうか慎重に。

熱心すぎる顧問のいる部は避けましょう
 

部活動だけにエネルギーを削られてしまうと、お家で勉強することが難しくなってしまうからです。そうした日々の積み重ねが、定期テストに大きく影響するからです。
 

ここは千葉県です。

『調査書』の内申点は、1年生の成績も記入され、合否の検討材料になることをお忘れなく。
 

 
 
 
 
 
以上、保護者向けの部活動のお話でした。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました