なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
さくらっ子向けのお話です。
 
 
 
自習室に集合!
この週末から、定期テスト対策として『桜吹雪の日』が始まります。
みんなで自習室に集まって、テスト勉強をするというイベントです。
今週の対象は、テストが間近に迫った君中さくらっ子と畑中さくらっ子。
 
 
 
当日、席に着いたら、まず下の用紙を手にとります。
 
 

 
 
おおまかな学習計画を書き込みます。
 
  

 
 
細かくメモする必要はありません。
そんなの時間がもったいないですからね。
 
 
先生にチェックしてもらい、
 
 

ふむふむ。
 
 
それから自学スタートです。
 
 
  
この計画表に沿って、ひとりひとりが時計を見ながら、それぞれの勉強を進めていきます。
 
私は勉強の指示を出しませんし、一斉に休憩をとったりもしません。
 
予定していた時間になったら、短くふり返りを記入して、次の教科に移っていきます。
 
 

 
 
終了時刻の5分前になったら、その日の自学のふり返り。
(=PDCAサイクルの「C」ですね)
うまく進められたことや
改善すべき点、
帰宅後にやるべきこと、
明日やるべきこと、
そういったことを短くメモして、先生に見てもらいます。
 
 

フムフム。
 
 
翌日以降は、このふり返りのメモ書きを見ながら、改善すべきことを意識して、新たな学習計画を立てていくわけです。 
 
 
 
この『桜吹雪の日』を通じて、
自分で計画を立てて、
それを実行し、
ふり返り、
少しずつ改善する、
というPDCAサイクルを経験していきます。
 
 
 
土日/祝日バージョン
学校のない日の『桜吹雪の日』の予定がコチラ。
 
前半 14:00~17:00
後半    ~21:00
※弁当持込または一時帰宅
※前半のみ・後半のみの参加もOK
 
延長したい人は 21:30 までです。
 
 
 
平日バージョン
平日バージョンはコチラ。
 
勉強時間 3時間
※フレックスタイム制
 
スタートするのは自分の都合のよい時間でOKです。
16:00~19:00に勉強して夕食を家でゆっくり食べるのもアリですし、早めに夕食をとって18:00~21:00に自習室にこもるのもOKです。 
事前にお家の方と相談をしておきましょう。
 
  
 
 
 
以上、テスト対策『桜吹雪の日』のお話でした。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 津 塾 進学塾 木更津高校 君津高校 木高 君高 高

 

この記事についてのコメント