計算ミスの多い人必見!ちょっとした工夫があなたを助けます

学習のお話
この記事は約4分で読めます。

 
 
 
なまはげおじさんです、こんにちは。

君津市のさくら塾のブログへようこそ。 

今日は計算についてのお話、リライトです。
 
 
 

計算にちょっとした工夫を

数学や理科はもちろん、社会のテストでも、

短い時間で
正確な計算

を要求される場面があります。
 
 

やり方はわかってるのに、

計算でミスしてしまって、

得点が伸びない……。
 
 

あるあるですな。

もったいない。

特 に 筆 算 と か ね。
 
 

ちょっとした工夫をすると、

短い時間で
ミスなく

答えが求められるんですよ。
 
 
 

例.1年理科「密度」

問.質量 25.2g、体積4.5cm³の物体の密度を求めなさい。
 

答えを求めるための式は、

 25.2g ÷ 4.5㎤
 

ここまではみんな大丈夫。

問題は、これをどうやって計算するかなんです。
 
 
 

問.25.2÷4.5を計算しなさい。
 

あなたなら、どうやって計算しますか。

……筆算?

いきなり筆算?
 

それ、やめた方がいいです。
 

「初手・筆算」は計算ミスが出やすいんですよ。
 

よろしいですか、 

筆算は最終手段なんです。

できるだけ筆算は避けた方がいい
 
 

理由はカンタン、

ミスする可能性が非常に高いからです。 

筆算は、掛け算や引き算を連続してこなします。

複雑なんです。

しかも、そのすべてをノーミスでこなさないと、正解にたどり着けない!
 

事故りやすいんですよ。
 
 

大事なのでもう一度。

できるだけ筆算は避けた方がいい
 
 
 

複雑な計算は避けましょう。

ちょっとした工夫をしましょう。

これも立派な受験テクニック。
 
 
 

問題をもう一度。

問.25.2÷4.5を計算しなさい。
 

いきなり筆算するのではなく、

まず分数で表してみるのがオススメ。
 

 
分母・分子に小数、

気持ち悪いですね笑
 

ここでまたひと工夫。

分母・分子を 10倍しましょう。

すべて整数にするのです。
 

書くときには、ケタを合わせてやるとミスが減ります。

次に何をするか。

約分ですね。
 
  

ちょっと寄り道。

約分が得意でない人へのアドバイス。
 

どの数で割れるかな、

と考えてるうちに、時間がどんどん過ぎていってしまいませんか。
 

コツは、いっぺんに大きな数で割ろうと欲張らないこと。

2や3など、小さな数で何度も約分していく方が、短い時間で終わるかも。

試してみてくださいね。

というわけで、まずは3で約分してみましょうか。
 

 
まだ3でいけますね。

もう一度。
 

 
もうできませんね。

はい、約分完了。

カンタンになりました。
 

これなら暗算で

(頭の中で筆算をして)

5.6 とわかりますね。
 
 
 

どうしても筆算をしなければならない問題では、

もう約分できないところまで式を整理する

つまり、

なるべく分母を小さくする

これがミスを減らす工夫です。
 
 
 

例.3年数学「平方根」

3年生になると、こんな計算も出てきます。
 

 
そこまでややこしい計算でもないので、筆算してしまってもよいのですが、これもひと工夫するとラクにいけます。
 

分母・分子を整数にするために、1000倍する?
 

 
うーん、発想は間違っていないのですが、今回はかえって面倒になってしまいました。

やり直し。
 

 
ここでは、分母・分子を2倍するのがオススメ。
 

 
するとご覧のとおり、分母が 10 になるので、あとは分子の小数点を左に1つだけ動かしてやるだけで答えにたどりつけてしまうのです。

0.8944。

めっちゃカンタン♪
 
 
 

まとめ。
 

そのまま計算するのではなく、

ちょっとした工夫をすることで、

短い時間で
ミスなく

答えを求めよう
 
 
 

以上、計算でのちょっとした工夫についてのお話でした。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました