中3の2学期は、家でやるべき勉強が3種類ある!?

なまはげコラム
この記事は約5分で読めます。

 
 
 
なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。 

中3生向けのお話、リライトです。
 
 
 

3年2学期の勉強は3種類!

3学期制と二期制(前期後期制)の2つが混在している内房エリアですが、あなたの通っている学校はどちらを採用してますか?

仮に3学期制だとすると、中学3年間は合計で9つの学期がありますね。もうすぐ始まる3年生の2学期って、そのうちの8つめにあたります。
 
 

 
 
中学校生活も終わりが近づいてきました、その実感はありますか。
 
 

公立入試まで気づけば残り86 日。

いつのまにか半年を切りました。
 

ここからは時間の進みが早くなったように感じるはずです。

勉強時間が足りなくて、
 
 

一日が24時間じゃ短すぎる

 
 
なんてつぶやいちゃう日が来るかも。
 
 

そんな受験生のみなさんに、3年2学期の自学についてアドバイス。 

あのね、3年生も2学期になったら、家でやるべき勉強が3種類あるという意識を強く持つべきだと思うんです。
 
 
 

毎日の学校の復習

家でやるべき3種類の勉強、1つめは、毎日の学校の復習
 

これをあなどっている人は少なくないですが、きっちりやるべき。3年2学期の学習内容は、とても難しくなるからです。

特に、

数学(相似・円・三平方)
英語(後置修飾)
理科(イオン・天体)
社会(公民)

おお、ほぼ全教科じゃないか!
 

その日のうちに学校の授業内容をきっちり復習することが大切です。そうしないと、やるべきタスクがたまっていってしまいます。

その単元の基礎的な知識や基本的な考え方を、その日のうちに確実に身につけましょう。
 
 

まずは、学校の授業ノート。

その書き込みを見ながら、先生の説明を思い出して頭の中で再生する。それだけでOK、長い時間は必要ありません。
 

次に、ワークの出番です。

ワークの該当ページで問題演習しましょう。問題を解かないと(=アウトプットしないと)あっという間に忘れてしまいますからね。
 

あくまでもその日の復習なので、短い時間で済ませましょう。
 
 
 

定期テスト対策

家でやるべき3種類の勉強、2つめは、定期テスト対策
 

内申点対策、ともいえます。

テスト勉強だけでなく、ワークなどの提出物をきっちり仕上げて期限までに提出するのも大事。丁寧にやらないといけません。
 
 

ところで中3生のみなさん、3年2学期からはテスト対策の取り組み方を変えるべきなの、知ってました?特に、じっくりと長い時間をかけて定期テストに備えてきた人は、よーく読んでくださいね。
 
 

まず、結論から。

3年2学期は、定期テスト対策をできるだけ短い期間で仕上げねばなりません

その理由をお話します。
 
 

この地域では、3年2学期になると毎月「復習確認テスト」を行う学校が多いですね。その結果をもとに、三者面談を進めていきます。

その毎月の「復確」ですが、やるたびに順調に5科計を伸ばしていく人……
 
 

 
 
……いわゆる右肩上がりな人、これはめったにいません。 

良くてキープ、むしろ……
 
 

 
 
……ズルズル下がっていく人の方が多いものなんです。
 

なぜかわかりますか。
 
 

復確の結果が低迷しがちな理由、

それは、

定期テスト対策をやっている間は、受験勉強が完全にストップしてしまうから。
 
 

定期テスト直前に、

平安~鎌倉時代の復習、
オームの法則の問題演習、
一次関数の入試問題にチャレンジ、

など、『定期テストには出題されない単元』の復習に時間を費やすなんて、ちょっと現実的じゃないですもんね。そりゃそうだ笑
 

テスト前には、受験勉強を進める余裕はないんです。
 
 

しかし、どの中学校も2学期には、

9月~10月に中間テスト
11月に期末テスト

と、ほぼ2ヶ月、連続して定期テストがあるのです。
 

つまり、これまでと同じように2~3週間かけてじっくりとテスト勉強をするようでは、ほぼ2ヶ月に渡って受験勉強から離れることになってしまうのです。

だから、2学期の復確の結果は低迷しがちになっちゃうんです。

おわかりいただけましたか。
 
 

3年2学期は、定期テスト対策に時間をかけすぎてはいけません

受験勉強が停滞してしまうから。

冬にピンチになるから。
 
 

言い換えるなら、テスト対策に取り組む期間をこれまでよりも短縮すべき、ということです。
 
  

期間でいえば、「定期テストの2週間前から」を「10日前から」「1週間前から」に短縮する。

一日の勉強でいえば、ずっとテスト対策をするのではなく、受験勉強の時間も作る。
 

それが、3年2学期の定期テスト対策なんです。
 

なお、テスト勉強の計画を立てるときには、あなた自身の通知表の評定(「5」「4」……の数値のこと)を思い出すのがよいでしょう。
評定のいい教科

 テスト勉強の時間を削り受験勉強にあてる
評定がピンチの教科

 じっくりテスト勉強
 

あなた自身が監督として「作戦」を立てるのです。

いきあたりばったりはダメ!

しっかりと考えて、行動に移すのです!
 
 
 

受験勉強

家でやるべき3種類の勉強、3つめは、受験勉強です。3年2学期の自学は、これがメインであるべき。
 
 

夏休みの学習が充実していた人は、
 

うぉぉぉぉーッ!

 
というくらいの勢いでバリバリと受験勉強を進めているでしょう。

いいぞ、その調子だ!
 

しかし、中には、
 

受験勉強が進まない……

何からやればいいのか……

 
なんて人もいるかもしれません。
 

マズイです、
大ピンチです。
 

できるだけ早く、学校の担任の先生や学年主任の先生に時間を作ってもらって、相談に乗ってもらいましょう(塾に通わせてもらっているなら、塾の先生とミーティング!)。
 

3年2学期は、あっという間に時間が過ぎていってしまいます。

大いに焦ってください!
 
 
 
 
 

以上、3年2学期の自学についてでした。

毎日の学校の復習
定期テスト対策
受験勉強

計画的に進めていきましょう。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました