
たかとりーな先生のところからいらっしゃったみなさまこんにちは、なまはげおじさんですよ。さくら塾のブログへようこそ。
2学期3年中間テスト、その出題範囲は
なまはげおじさんは、過去の年度の出題範囲表を捨てずにストックするようにしております。ですから、今年の出題範囲が、以前に比べて広いのか狭いのかを調べたりすることもできます。
今日のブログは、2学期中間テスト・3年数学の出題範囲についての特集記事です。3年生の、数学のみに絞ったお話。なんてニッチな特集記事なんでしょう(笑)。なんのためにそんな特集を企画したのかというと、次年度以降、なまはげおじさん自身が資料にするためでございます。
まずは、過去の出題範囲表の記載を、実際に見ていただくとしますか。よろしいでしょうか、ここから資料画像がなんと12枚連続して出てきますよ。下へ下へとスクロールしてくださいね。
2学期中間テスト、3年数学の部、それでは、選手の入場です!












ざっと12名の選手に集まってもらいました。まだまだ資料はあるのですが、あまりに増えすぎても大変なので、ね。
掲載したはいいのですが、こんな画像を見せられても今年の範囲が広いのか狭いのかさっぱり伝わらないと思いますので、比較表を作っておきましたよ。だったらなぜ画像を貼りつけたのか。こんにちは、表を作っちゃうおじさんです。
この表を見れば、出題範囲がその年ごとにどれだけ異なるのか、おおづかみで確認できます。
はい、コチラでございます。

予想される読者のみなさまの感想を2つ書いてみますね。あなたはどちらでしょうか。
・・・あれ?
今年の出題範囲、思っていたより狭くもないんだなぁ・・・。2016周西南が狭すぎる(笑)。「平方根」と「二次方程式」だから、どうしても計算中心になってしまうけれど、それぞれの単元の利用問題を出題すればバランスのとれたテスト問題は作れそうだし・・・。(ここまでを 感想A とします)
・・・あれ?
今年の授業の進み具合、やっぱりひどく遅れてないか? あの復習確認テストの平均点の良かった2017年は、すでに関数をバリバリやってたもんなぁ。今年の授業進度は、歴代でもっともスローペースなんじゃないか? これ教科書指導終えられるのか? (ここまでを 感想B とします)
さて、どちらの感想があなたのものに近かったでしょうか。・・・うん、聞かなくてもわかる、Bですな、Bだよこんなもん(笑)。イヤ、ホントに遅いって、今年の授業進度は。教科書会社のイメージでは、今頃はバリバリ図形の勉強(相似)をやっている予定だったのに。関連記事はコチラ ↓

さくら塾としては、あまり学校の進度とかけ離れたものにならないように注意を払って授業を進めていきたかったのですが、もはやそんなことは言っていられません。受験に間に合わなくなっちゃいますからね。1学期の途中から見切りをつけて、学校の進度を無視してガンガン進めています。
たしかに今の学校の進度は、非常にまずい状況だと思います。
しかし、数学科の先生方の進め方が良くなかったなんて思っていません。ちょっと思い出してください。今年は春に十連休があって授業が進められず、そして先月には台風15号による臨時休校もありました。10年目のさくら塾ですが、こんな年は記憶にありませんぞ。先生方を責めるわけにもいかないでしょう。思うように授業を進められずに、大苦戦なさっておられるはず。数学科の先生方、ファイトです!
最後に、今後の見通しを。
中間テストが終わってから2学期終業式までに、約9週間しかありません。もうこれは動かすことはできません。3年生の数学は週4コマですから、約36回しか授業ができないことになります。
中学校の本来の意義を考えれば、卒業式までに教科書指導を終えればよいのですが、現実には1月中旬に私立高校の入試があり生徒はその準備をしなければなりません。ですから、やはり12月中に教科書内容の指導をすべて終えておきたい、先生方はそうお考えのはず。
つまり、残り約36回の授業の中で、「関数y=ax2」「相似な図形」「円周角の定理」「三平方の定理」「標本調査」と、5つの単元を教えきらねばならないということ。多いなぁ・・・。
・・・多いのは確かですが、うん、なんとかなるでしょう。なまはげおじさんならどう教えるかを検討したのですが、問題演習の時間を各自お家でやってもらうことにして(笑)、グイグイひっぱっていく形式の授業であれば、十分間に合いそうです。ちなみに最後の単元「標本調査」は、事前に教科書を読んできてもらい、授業では問題演習中心という、いわゆる反転授業の形式で、1コマですませちゃいます(笑)。
南中と君中の3年生のみなさん、これから先の学校の授業は、どの教科も3年間でもっとも密度の濃い時間になるはずです。集中して授業に臨むことは、質の高い受験勉強になります。どうぞ授業を大切にしてください。
あ。そうだ。今年は例年より、祝日がこれからもう1日増えるんだった。今月22日(火)、即位礼正殿の儀のためお休み。うむむ、これは2学期終業式を、台風15号臨時休校のぶんだけ、延期することになったりして・・・。

ほかの教科もなかなかに危険な香りがいたしますぞ。むむむ。それでは今日はこのあたりで失礼します。
タグ さくら塾 君津 進学塾 公立上位校 県千葉 千葉東 木更津 幕張総合 君津 高校入試
この記事についてのコメント