なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
今日は内部向けのお話です。
『作戦会議』やりますよ
期末テストももうすぐおしまい。2学期もまとめの時期です。12月に入れば、そろそろ中学校は三者面談期間かな。
冬の風物詩ですな。
塾でも面談
面談を行うのは学校だけではありません。多くの塾で、面談が予定されているはずです。
個別指導塾などでは、面談というより冬期講習のコマ数決定の会議になることもあるようで(コマ数が増えればそれだけ講習費がかさみます)、塾の面談を嫌がる保護者もいらっしゃるようです。
提案する教室長さんのストレスも(さまざまなノルマがあるので)相当なものだとうかがいました。
さくら塾ではそもそもコマ数という概念がないので、それについては私は気がラクです。
教えることは好きですし得意なのですが、営業だの経営だのがからきしですので、私には個別指導塾の教室長は務められません。
胃がおかしくなってしまいますもん。
さくら塾の『作戦会議』
さくら塾では、ご要望があればいつでも面談を行っています。
『作戦会議』と称して、さくらっ子の学習面や進路について、ときにはそれ以外のあれやこれやも、顔を合わせてお話をするのです。
冬の『作戦会議』ウイーク
さて、さくら塾保護者のみなさま、そろそろ冬の『作戦会議』ウイークの時期ですよ。
年を越す前に、

長い顔を拝んでおくかな
と思った方はご連絡ください。
●期 日
・都合のいい日をご指定ください
学校の三者面談後がオススメ
●時 間
・受験学年は最大60分
・1・2年生は30分枠
●形 式
・保護者面談
さくらっ子本人を加える形もOK
●備 考
・希望者のみ
・日時指定は先着順
時間は、人によりけりです。10分に満たない方もいましたし、90分以上しゃべり倒していった猛者も過去にいました。
形式は、保護者と私との二者面談がほとんどです。もちろん本人同席でも構いませんし、家族全員という『作戦会議』もありました。
私も含めて7者会談、走り回るチビッコたち
感染症が心配な時期になりますので、LINEによる『作戦会議』もOKです。
さくら塾保護者のみなさま、『作戦会議』のご要望があれば、お声がけください。
お待ちしております。
以上、『作戦会議』のお話でした。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
この記事についてのコメント