【令和5年度入試】志願変更、初日のようす

千葉県の高校入試
この記事は約3分で読めます。

 
 
 
こんにちは、なまはげおじさんです。

君津のさくら塾のブログへようこそ。

公立入試のデータ特集です。
 
 
 

今年は動いたよ

県教委発表のデータをチェックする前に、1つだけ断り書きを。

今日特集するデータは、あくまでも『志願変更』初日のもの。明日16日(木)の16:00まで受け付けられています。参考程度にご覧ください。
 
 
 

増えた学校・減った学校

まずは大きく増えた学校から。

今年は動きが活発ですよ。20人以上増えた学校が5校もあります。
 

 
定員割れだった市川南・八千代東・我孫子に多くの受検生が流れたようです。

国府台・柏中央は倍率が上がりましたよ。
 
 
 

受検生が減った学校のうち、20人以上動いたのがコチラ。
 

 
都市部の学校しかないぞ。

東葛飾・県船橋は、高倍率を嫌ってライバルの少ない他校へ移ったのでしょう。それでいいと思いますよ、受験はギャンブルではありませんから。

それは「逃げ」とは言いません。

戦略的撤退です。
 
 
 

暫定倍率の高い学校

昨日15日(水)16:30時点での暫定倍率を調べてみました。

ベスト10はコチラ。
 

 
43人減ってもまだ2倍を超えるのか、東葛飾は。

2校の千葉市立、明暗が分かれているようです。市千葉は今年も激戦必至。

幕張総合が思っていたよりも減りません。これは予想外。
 
 
 

第9学区のようす

それでは我らが第9学区の特集です。

内房エリア人気校の県千葉千葉東幕張総合も加えて、暫定倍率の高い順にリストを3つ作りました。
 

暫定倍率が10日に発表された、全日制の全県平均1.13を超えている人気校がコチラ。
 

 
なんと木更津普通科が4人増えました。理数科から移ってきたのでしょうか、ちょっとビックリしました。

ビックリと言えば、姉崎。減るんだろうと思ってたんです。今年の受検生から人気になっている理由を知ってる方、教えてください。
 
 
 

暫定倍率が全県平均を下回っている高校がコチラ。
 

 
木更津東普通科&家政科、奇跡のバランスです! 2学科とも1.00なんて見たことないかも笑
 
 
 

最後のリストは、現時点で定員割れを起こしてしまっている学校です。
 

 
お!? 君津普通科が増えました! いいぞ、あと8人おいで。

リストの5校、明日の『志願変更』最終日で、駆け込みでの移動があることに期待しましょう。
 
 
 

受験生のみなさん、データを確認したら、気持ちを切り替えて受験勉強の世界に戻りましょう。本番まで、あと6日。
 
 
 
 
 
 
以上、『志願変更』初日のようすでした。確定倍率の発表は、17日(金)夕方です。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

  1. 姉崎は先生方が学校のアピールを中学を廻ってしていたと聞いています。特に生徒会活動が活発で地域と連携して街づくりをしていることや、女子の制服のスカートの長さが長めで不評だったものを生徒会発案で学校と話し合いを進め長さを変えるなど生徒が主体的な活動ができる高校ですという話があったそうです。スカートの長さ問題はそういうことに敏感な層にとっては数センチの違いでも人気を左右しますね。

    • なるほど、先生方が中学校を訪問してアピールしてたんですか。
      生徒会が頑張っている話は耳にしていましたが、スカート丈の変更を実現したことが大きかったんですね。
      貴重な情報、ありがとうございます!

  2. はじめまして!いつも楽しみに拝読しております!
    君津高校、昨日の木更津高専の結果を受けて、今日あたり志願取消が出てくるのでは?と、心配です。
    君津は、いつから高専の滑り止め化しているんですね^^; 受験生、在校生ともに頑張ってほしいです!

    • 第9学区全体の人口減の影響を大いに受けているのが、地元公立校ですね。
      思いきって、募集定員を減らすべきなのかもしれません・・・が判断の難しいところでもあります。
      コメントありがとうございます!

  3. 県船を受験するに中学3年生です。
    ちなみに県船の理数科志望なのですがまだ倍率って上がりますかね?

    • 船橋の事情には疎いのでよくわかりません。
      勉強頑張ってください。

タイトルとURLをコピーしました