こんにちは、なまはげおじさんです。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
さくらっ子向けのお話です。
先を見よう
新たな週が始まりました。
今週は、どの学年も大忙し。予定がぎゅうぎゅうと詰まっています。
あらためて確認しましょう。
1年さくらっ子
13日(月) 桜吹雪の日
14日(火) 桜吹雪の日
15日(水) 桜吹雪の日
16日(木) 期末テスト
桜吹雪の日
17日(金) 期末テスト
18日(土) 第5回授業
19日(日)
2学期までゆっっっっくりと進んでいた学校の授業ですが、先生方が「このままでは教科書が終わらないかも」と気づいたのでしょう、どの教科も一気にスピードアップしたようです。
その結果、今回の出題範囲がとんでもなく広くなっています。2学期期末が君津中央公園だとしたら、今回はマザー牧場の敷地くらいあるかもしれません。
1年さくらっ子、仕上がりはよくないです、ピンチです。「見通しが甘かった」「もっと早くから準備を進めるべきだった」と思ってるんじゃないかな。
その反省は忘れず次回に活かすとして、今はやるべきことを自分なりにピックアップして、計画的に進めていきましょう。
優先的におさえたいのは、
・歴史 一問一答
・地理 一問一答
・理科 用語 ※特に「大地の変化」
といったところかな。
そうそう、今回は、英語が得意な人も苦手な人も、英単語&英文法は丁寧に復習すべきですよ。おそろしく平均点が下がるはずですから。
2年さくらっ子
13日(月)
14日(火) 〆切日
第5回授業
15日(水)
16日(木)
17日(金) 第6回授業
18日(土) 桜吹雪の日
19日(日) 桜吹雪の日
ようやく出番ですよ。
1年生と同じく出題範囲が広いですが、みなさんはルーキーではなくもうベテランです。計画的に、抜かりなく進める姿を期待します。
社会をきっちりおさえてしまえば、精神的な余裕が出てくるはず。まずは、大量の一問一答プリントと向き合いましょう。
3年さくらっ子
13日(月) 第8回授業
14日(火)
15日(水) 志願変更初日
暫定倍率発表あり
16日(木) 志願変更最終日
第9回授業
17日(金) 確定倍率発表
18日(土) 第10回授業
19日(日) 第11回最終授業
志願変更をする人にとっては大忙しの1週間ですが、そうでない人にとっては淡々と最後の仕上げに取り組む静かな7日間になります。
問題演習を通して、基礎的な知識や基本的な考え方の「穴」を見つけて、それを確実に埋めていきましょう。
今週も、いつもと同じように。
まず、先を見て(=予定を確認して)計画を立てる。丁寧に実行する。ふり返って、改善すべきことに気づけたら確実に活かす。
いつもと同じ。
頑張っていきましょう!
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
この記事についてのコメント