中3生のみなさん、『進路志望状況調査』ってやりました?

ローカルなお話
この記事は約3分で読めます。

 
 
 
こんにちは、なまはげおじさんです。

君津のさくら塾のブログへようこそ。

今日は短めのお話。
 
 
 

え、やってない?

毎年、1月の終わりになると、公立入試に関するアンケートの集計結果が公表されます。

「あなたはどの公立高校を受検する予定ですか?」というもので、集計することで高校ごとのおおまかな志望者数や倍率がわかるんです。

昨年度の記事がコチラ。
 

 
選択肢の多い都市部では、アンケート結果と実際の出願者数に違いが出てしまうので、あまり意味のあるものではありません。

しかし、こちら第9学区では、今年度の入試動向をつかむことのできる、参考になるデータなんです。アンケートの数値と実際の志願者数を比較した記事はコチラ。
 

 
というわけで、今年もそろそろデータが公開されるだろうと思い、ドキドキしていたのですが、3年さくらっ子が妙なことを口にしまして。
 

進路アンケート?

3学期に?

……ん?

やったっけ?

やってないですよ

 
いやいや、そんなわけあるかーい。千葉日報さんも言ってるぞ。
 

 
3校から集まっている3年さくらっ子、口を揃えて「アンケートなんてやってませんよ」と証言しているのですが、これいったいどういうことなんでしょう。

私の聞き方が下手だったの?

それとも本当にこのエリアではアンケートやってないのか(それはありえないと思うんだけどな)。

さくら塾を十数年やっていますが、初めての事態に困惑が隠せません。
 
 
 
 
 

謎を残したままですが、今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

  1. 進路志望状況調査というのは、各学校で3年生が担任の先生との面談のときなどに伝えた現時点での第1志望校を全員分集計して県教研に報告、県教研にて全ての学校からの報告を取りまとめ集計し、公開するというものです。アンケート用紙などはありません。中学校で独自にアンケート用紙を作って集計しているところはあるかもしれませんが。。。

    • 存じております。
      コメントありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました