なまはげおじさんです、こんにちは。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
今日は中学2年生のみなさん向け。
受験は長距離走
年が変わって2023年。
学校では3学期が始まりましたが、2年生のみなさんにとっては、「受験生0学期」の始まりでもあります。

え、受験生?

まだ2年生なのに?
そうです、受験生です。4月を待つことなく、みなさんはもう受験生なんですよ。2024年の公立入試の日程はすでに発表されましたし。
実際、もう動き出している人もいます。「まずは、2年生で勉強した理科と社会を完成させるぞ」と、毎日コツコツ机に向かってますよ。

ムムッ!?
受験勉強は、遠く離れた場所にある『憧れの高校』への長距離走のようなもの。
体育の長距離走との違いは、「よーい、ドン!」がないこと。フライングなんてありません。いつ走り始めてもいいんです。
早く動き始めた人が絶対に有利!

ラストスパートに
自信があるんで…
ラストスパート!?
あのね、終盤は誰もが一心不乱の全力疾走。強い気持ちで前を走っている人を後ろから追い抜くのって、とんでもなく難しいんだ。
大逆転なんて夢のようなこと、めったに起きるもんじゃないんだよ。
くり返しになるけど、受験勉強にはフライングはない。先に動きたした人が絶対に有利!

もう受験生……

先に動くほど有利……

フライングなし……

やるかぁ……

何からやろうかな……
以上、2年生向けのお話でした。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
この記事についてのコメント