【22/11/17】受験者数は微減になるかも

ローカルなお話
この記事は約2分で読めます。

 
 
 
こんにちは、なまはげおじさんです。

君津のさくら塾のブログへようこそ。

さくら塾関係者向けのお話。
 
 
 

情報共有の件

昨日のLINEの件です。

情報共有のために一斉に送ったアレですね。
 
 
 

君津からは遠いので、さくらっ子OBには進学先に選んだ人は一人もいません。そのため、実際どんな雰囲気の学校なのかはよくわからないんですよね。

地理的要因や進学実績などから、落ち着いた生徒の集まる学校なんだろうなという印象ですが、実情と大きくずれてはいないと思います。
 
 
 

実際、LINEでふれた2件は、生徒が何かしたわけではなく、関わっている大人の振る舞いが報じられたものです(系列校の運動部の件もそうですね)。

在校生や卒業生には何ら問題はないわけで、校名を検索すると真っ先に不祥事を報じるニュースが出てくるのは気の毒としか言えません。

生徒のみなさん、特に大学入試を控えた3年生、外部からの雑音に負けないで頑張ってください。君津の街から応援しています。
 
 
 

ここからは、進学塾のおじさんの私見。ひとりごとですな。
 
 
 

今冬の入試への影響。

これはあるでしょう。中学校が三者面談で受験校を決定しよう、校内推薦会議を開こうというタイミングですから。

やっぱり千葉の学校にしよう、木更津のあそこに変えよう、と話し合っている親子はいるんじゃないかな。

ただ、都市部のように受験校の選択肢が豊富にあるわけではないので、受験者数は微減になる程度と見ます。
 
 
 

次年度について。

外部から見てもわかるような何かしらの変化が必要な状況なので、管理職を含めた先生方の顔ぶれが変わるかもしれません。

どうなるかな。
 
 
 
 
 

以上、さくら塾関係者向けのお話でした。

それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
 
 
 

この記事についてのコメント

タイトルとURLをコピーしました