こんにちは、なまはげおじさんです。
君津のさくら塾のブログへようこそ。
今日のお話は続編です。
続報が来ました
先日、『公立高校の情報公開、遅々として進まず』という記事をアップしました。
あれから10日が過ぎ、各校のサイトが更新されています。
さっそく見ていきましょう。
千葉東の進学実績
まずは千葉東の進学実績について。
この高校は、進学者数ではなく合格者数の情報のみの公開です。
残念。
それでは見てみましょう。
昨年度と比較した表です。
令和2年度 | 令和3年度 | |
卒業生徒数 | 358 | 317 |
国公立大学 | 132 | 104 |
私立大学 | 1009 | 1024 |
準大学 | 5 | 4 |
私立短大 | 1 | |
専門各種 | 7 | 1 |
注目してほしいのは卒業生徒数。
約40人減っていますよね。
令和3年度卒業生の代から、学年8クラス編成になったんです。
昨年度までの数値と比較するなら、8分の9をかけてみるといいかもしれません。
大学別の合格者数のデータも公開されました。
昨年度があまりに眩しすぎて、今年度の結果はちょっぴり寂しく映ります。
千葉東のサイトへのリンク
『進路指導ー千葉県立千葉東高等学校』
木更津の進学実績
次は地元、木更津の進学実績。
ここも実際に進学した数ではなく、合格者数のデータ公開です。チェッ。
注目は、やっぱり千葉大合格者数かな。
25人。
好調だった昨年度より、さらに1人増えました。
パチパチパチ
木更津は、普通科だけではなく、理数科もあります。
そろそろ理数科だけのデータを公開してほしいなぁ。
卒業後のイメージ(木高の理数科で3年間頑張ればこういう大学に進学できるかも)を持てるようになれば、理数科を目指す中学生も増えるかもしれませんからね。
木更津のサイトへのリンク
『進路状況ー千葉県立木更津高等学校』、『pdf-令和4年度合格者数一覧』
幕張総合の学校説明会
最後に幕張総合、学校説明会について文書が出ました。
今年は全体説明はナシ。
新型コロナの関係かな
校舎を実際に見てみよう、
部活動はどんな感じかな、
といった「学校見学会」として、2日間行うそうです。
事前申込不要のこの形式、今年は多くなりそうです。
幕張総合のサイトへのリンク
『pdf-令和4年度学校見学会について』
以上、公立高校の情報公開について、続編をお送りしました。
それでは今日はこのあたりで失礼します。どうぞ健やかな一日をお過ごしください。
この記事についてのコメント